您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
美浜原発「活断層の可能性低い」 規制委、評価書を受理

原子力規制委員会は30日、関西電力美浜原子力発電所(福井県)の敷地内を走る断層について「活断層の可能性は低い」とする有識者調査団の評価書を受理した。関電が目指す3号機の運転延長には追い風だが、審査期間が限られるなかで残る課題を解決できるかは不透明だ。


美浜原発では敷地内にある複数の断層について、活断層の可能性が疑われていた。規制委が立ち上げた有識者調査団が2013年から調査してきたが、粘土鉱物などの分析から活断層の可能性は低いと結論づけた。


美浜原発はもともと3基の原子炉があったが、関電は1、2号機の廃炉を決定済み。稼働から38年がたつ3号機は国の規制で定められる「原則40年」の運転期間の延長を目指し、規制委の審査を受けている。活断層の可能性がひとまず否定されたことは、3号機の延長の実現に向けて一歩前進となる。


ただ、3号機は設計が古く、火災対策などでも課題を残す。延長の認可を得る期限は16年11月だが、関電の審査資料の提出が遅れており、規制委は「このままでは期間内に審査を完了できない。時間切れになってしまう」として関電に対応の迅速化を求めた。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日本这座核电站因核防护问题遭最差评级 重启更难了
「華竜1号」福清原発6号機、冷態機能試験に成功
第3世代原子炉「華竜1号」、世界初号機が送電に成功
米国が中国企業89社に規制措置? 外交部「米側は国家安全保障の概念の拡大を止めるべき
第3世代原子炉「華竜1号」、欧州のEUR認証を獲得
環境団体「福島第一原発の放射性同位体含む処理水はDNA損傷」と警告
日本が福島原発汚染水を海洋放出へ 中国外交部「慎重な決定を」
中国の国産第3世代原発「国和1号」が正式発表
国連特別報告者、原発処理水の海洋放出で日本政府に慎重な検討を促す
中国第3世代原子炉「華竜1号」の1号機、年内に稼働開始へ
米国がファーウェイに新たな輸出規制を発表 中国は断固反対
为推进远程办公 安倍要求制定对策简化工作手续
日本拟扩大“线上诊断”对象人群范围 放宽患者出院标准
武漢市、4月8日0時から外部に通じる交通ルートの規制措置を解除
日本专家:新潟地震疑似发生在未知活断层
日本原子能规制委提高3座核电站的设想火山灰厚度
日本要求确认使用原子能设施人员身份 防盗窃和恐袭
专家称日本北海道厚真町附近可能存在新的活断层
EU、米ITに不信感 グーグルにまた過去最高の制裁金
「原発30キロ自治体と協議」の提案否決 九電株主総会
クロマグロ回復へ新規制 都道府県に漁獲枠、不満の声も
日本京都大学团队在大阪集中设地震仪监测地震活动
都の受動喫煙防止条例案、委員会で可決 27日に成立へ
米国への投資規制、中国出資25%以上の企業対象か
東海第二原発、近く新基準「適合」へ 規制委が設備視察