您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
マンション戸当たり価格6000万円超 11月首都圏、24年ぶり

不動産経済研究所(東京・新宿)が14日まとめた11月の首都圏の新築マンション市場動向で、1戸あたりの平均価格が24年ぶりに6千万円を超えた。建設費の高止まりで販売価格が上昇傾向にあるうえ、都心を中心に高額物件の売れ行きは好調だったためで、11月の平均価格は6328万円と前年同月より21.1%高くなった。


東京都区部の平均価格は8244万円と前年同月比29.1%上昇した。港区や文京区では平均価格が1億円を超える物件が売れた。埼玉県は5084万円と31.8%上昇、千葉県も4543万円と13.2%上がった。


首都圏全体の月間契約率は82.1%と、好不調の分かれ目を示す70%を3カ月ぶりに超えた。松田忠司主任研究員は「デベロッパーは高額物件が目立つ都心の需要が旺盛だとみて開発の軸足を都心へ移している」とみている。


首都圏の発売戸数は前年同月比4.8%増の3496戸と3カ月ぶりに前年実績を上回った。横浜市のマンション傾斜問題の影響もあり10月は前年実績を下回ったが、11月は問題発覚前に発表した物件の発売が進んだこともありプラスに転じた。近畿圏の発売戸数は1696戸と14.1%減った。5カ月連続で前年実績を下回った。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の「グリーン」海上油田稼働開始、汚水のゼロエミッション実現
広州の技術契約成約額、2000億元突破で全国2位に
中露、月科学研究ステーションの広範な協力を推進へ
上海浦江遊覧に5月から「花博」ライン新設へ!
世界最大の地震工学シミュレーション研究施設、天津で設立へ
秦嶺山脈で約30年ぶりにオナガゴーラルを確認
中国、国家AIイノベーション応用先導エリア5ヶ所の新設を発表
まるでファッションショー?レンタル衣装で鳳凰古城をそぞろ歩く観光客たち 湖南省
米国がWHOに2億ドル超拠出へ
中国宇宙ステーション第1陣滞在クルー、船外活動などの訓練を展開中
山西省天竜山石窟から盗掘された仏頭が百年ぶり日本より帰国
「深海1号」エネルギーステーション、目標海域に到着
ドローン低空リモートセンシング、作物情報を効率的に収集
中国のジェネレーションZの恋愛・結婚観とは? 恋愛意欲がより強いのは男性
40年ぶりの寒さ!黒竜江省漠河市でマイナス48.4度を観測
初の中国産水素燃料電池ハイブリッド機関車がラインオフ
中国都市テクノロジーイノベーション発展指数、トップ3は北京・深セン・上
彼のロン毛はファッションではなく白血病の子供に寄付するため 湖北省
2020年杭州の婚姻届提出者数が3年ぶりに増加 結婚ビッグデータ
中国の新造船受注量、2年ぶりに世界一を奪還
中国宇宙ステーション、コアモジュールが出荷前の評価・審査に合格
新たな年に21ヶ国語で世界の幸福願うプロジェクションマッピング 日本
南京のイノベーション指数、世界94位から21位に躍進
FAO「2020年の世界食料品価格は3年ぶり高水準」
2021年中国の宇宙ステーションは鍵となる実施段階に