您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
被災各地でボランティアセンター本格化 南阿蘇でも開設

一連の地震で被害を受けた熊本県内の市町村で、被災者支援のための災害ボランティアセンターを開く動きが本格化してきた。


特集:熊本地震 ライフライン情報など


特集:あなたの街の揺れやすさを住所でチェック


熊本地震 災害時の生活情報


南阿蘇村社会福祉協議会は20日、社協事務所近くにセンターを開き、ボランティア登録の受け付けを始めた。当面は県民が対象で、初日は60人が登録し、物資の仕分けなどをした。職員の工藤富美代さん(55)は「被災者には地震で家を失った人もいる。被災者に寄り添ってもらえる方に来ていただければ」。問い合わせはセンター(0967・67・2511)へ。


益城町社協は21日、井関熊本製造所のグラウンドにセンターを開く。200人程度での活動を想定し、午前9時集合で仕事を割り振って避難所に派遣する。國元秀利事務局長(59)は「見通せないところもあるが、被災地では人手が不足している」と話す。問い合わせはセンター(096・289・6090)へ。


宇土市社協によると、同市でも県民から募ったボランティアが避難所などで活動を始めている。また、菊池市では九州在住者を対象に登録を受け付けている。熊本市では22日にセンターが開設予定で、問い合わせは市社協(096・288・2748)へ。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
海南自由貿易港、今年の第2期建設プロジェクトがスタート
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
好調なスタートの中国対外貿易 勢いはどれくらい続くか?
小学校でボランティア学習指導を行う外国人留学生 山西省太原
時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
青島、世界的なインダストリアルインターネット都市を構築へ
中国の携帯端末によるネット利用者数が9.86億人に
「2020年度中国科学10大進展」が発表
インターネット業界で人気の職種は?
上海の小・中・高校で新学期スタート
王毅外交部長「新疆関連のセンセーショナルな主張は悪意ある政治的宣伝」
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
中国がモンテネグロへの新型コロナワクチン寄贈を決定
日本で新型コロナワクチンの接種がスタート
中国製新型コロナワクチン60万回分がカンボジアに到着 引渡式にはフン・セン首相
中国、湖・ダムリモートセンシング水色指数科学データ集を発表
中国製新型コロナワクチン60万回分がカンボジアに到着 引渡式にはフン・セン首相
北京冬季五輪競技施設が全て竣工
中国、アジア最大の単一口径アンテナを独自開発
中国のネットユーザー数9.89億人、インターネット普及率70.4%に
天津港で今年1本目の「一帯一路」直航航路が開通
2月6日から北京と天津の地下鉄アプリの相互連携スタート
中国、5Gフル接続工場を今後3年で30軒建設へ
中国疾病予防管理センター「物体の表面の活性状態の新型コロナがヒトにも感染」