罹災証明書の発行のために、家屋の傾きの度合いを確認する兵庫県淡路市の職員ら=4月30日、熊本県益城町、太田成美撮影
熊本県などの一連の地震で2度の震度7の激震に見舞われた熊本県益城(ましき)町は30日、家屋の全半壊などを認定する罹災(りさい)証明書の発行に向けた現地調査を始めた。関西広域連合などの応援職員を中心に、約1万7千棟を全て調べ、5月中に終えることを目指す。住民からの証明書申請は5月1日から受け付ける。
特集:熊本地震 ライフライン情報など
特集:あなたの街の揺れやすさを住所でチェック
熊本地震 災害時の生活情報
この日朝、兵庫県淡路市や朝来市の職員と、益城町職員の計6人が2班に分かれて調査を始め、家屋の傾き具合などを目視で確認して「調査済」の紙を貼り付けた。今後は福岡県や東京都の応援職員も加わり、最大38班で調査を進める。すでに1万6千件を超える申請を受け付けている熊本市や、宇土市では、調査や交付を進めている。
熊本県によると、地震による死者は30日午前現在で49人、災害関連死の疑いは17人。住宅被害は全壊、半壊、一部破損を合わせ3万6839棟に上り、27市町村にある避難所424カ所に2万6567人が避難している。エコノミークラス症候群で入院が必要と判断された患者は30日に1人加わり45人になった。
一連の地震では、30日午前9時までに震度1以上を1070回観測した。