奈良警察署跡(今回の調査地) 平城京が営まれた奈良市中心部で、弥生時代前半(約2300~2400年前)とみられる広さ計5500平方メートルの水田跡が見つかった。奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)が23日、発表した。平城京跡で弥生時代の大規模な水田が見つかったのは初めて。 調査しているのは奈良警察署跡の県有地(約8千平方メートル)。川や水路の跡があり、一帯にあぜで細かく区画された水田が広がっていた。水田1枚の大きさは約3~50平方メートルで、約500枚分見つかった。 平城京跡からはこれまでも弥生時代の小規模な水田や土器が見つかっていた。森下恵介・奈良市埋蔵文化財調査センター所長は「平城京跡で弥生時代に人々の生活の営みがあったことが改めてきちんと裏付けられた。この地域での弥生初期の稲作の始まりを考える上でも重要な成果だ」と話す。 調査地は、平城京の時代に天皇の住まいなどがあり政治的な中心だった平城宮が造営された場所に近い。政争で自殺に追い込まれた皇族、長屋王(ながやおう)の邸宅があった都の「一等地」にあたる。 |
平城京に弥生時代の水田の跡 長屋王邸近くの一等地
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日本第一个被判死刑的未成年人,举国要求执行,12年过去依然活着
去日本到哪里可以看到草间弥生
松帆銅鐸、最古の埋納か 淡路島から出土
大阪人、2千年前からタコ好き? 弥生中期の遺跡に痕跡
弥生集落から中国・遼東の腕輪 魏志倭人伝の「一支国」
草間彌生「愛と平和のため闘う志見て」 個人美術館活況
弥生銅剣柄飾りの土製鋳型、国内初確認 福岡の遺跡
弥生時代の脚付き編みかご出土、全国初 奈良・橿原
装飾経「法華経」・平城宮跡木簡など国宝に 文化審答申
前卫艺术家草间弥生被日本政府授予文化勋章
京におこしやす 海外富裕層狙い1泊1室120万円開業
草间弥生明年将举办最高级的个展
高岛礼子主演《女人们的特搜最前线》首集收视率11.6%
草間彌生「影響力なんて考える暇ない」 個展に新作予定
前方後円墳のルーツ発見か 奈良で弥生末期の円形墓
弥生前期の大規模水田跡を確認 大阪・高槻の安満遺跡
嘉德香港首次试水日本艺术家 草间弥生作品330万港元成交
日本“波点女王”草间弥生作品首次在内地出版