世界に拡散するIS関連とみられる事件 ダッカの人質事件について、過激派組織「イスラム国」(IS)を名乗る犯行声明が出た。 IS系メディア「24人殺害」 バングラ当局は未確認 「死亡20人、大半が日本人とイタリア人」 バングラ軍 「日本人だ、撃たないで」 屋外席の客に発砲 ダッカ 武装グループは「神は偉大なり」と叫んで銃を発砲したという。イスラム過激派である可能性は高いが、バングラデシュの地元組織が独自に犯行に及んだのか、ISの指示があったのかは不明だ。 ただ、ISは5月、ラマダン(断食月)中のテロを呼びかける声明をインターネット上に出した。武装グループがこれに呼応した可能性はある。 ISがイラクとシリアにまたがる地域で「国家樹立」を宣言したのが2014年6月。中東や欧州などから多くの戦闘員が加わり、数万人規模まで勢力が拡大したが、現在は米軍主導の有志連合やロシア軍の空爆などで劣勢に追い込まれている。脱走する戦闘員の増加も伝えられる。 イラクでは政府軍が6月、ISが2年半にわたって占拠した中部ファルージャを奪還した。イラク政府はIS最大の国内拠点である北部モスルの年内奪還をめざす。 シリアでも、少数民族クルド人を主体とする部隊やアサド政権軍が、ISの拠点都市に対する攻勢を強めている。 ISが劣勢になるにつれて、各国では潜伏メンバーやIS信奉者が関与したとみられるテロが続く。昨年11月のパリ同時多発テロでは130人が死亡。今年3月にはベルギーのブリュッセルで空港や地下鉄が襲われ、32人が死亡した。 6月28日には、トルコ・イスタンブールの国際空港で外国人を含む44人が死亡する銃撃・自爆テロがあったばかりだ。 ISは世界にテロを拡散させることで、IS掃討作戦に協力する国に警告するとともに、健在ぶりを示して勢力回復を図る狙いがあるとみられる。(イスタンブール=春日芳晃) |
ISを名乗る声明、事件への指示は不明 ダッカ襲撃
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
香港地区選挙制度に関するG7外相声明に外交部コメント「中国への内政干渉を直ちに止め
「愛国者による香港統治」実行の重要な一歩 高まる「再出発」への期待
中国製ワクチンの安全性への疑問に全国政協報道官が回答
貧困脱却へのパスワード
米国防総省「米国の注射針と注射器の80%は中国製」
今年の「中欧班列」(西安)輸送数2万車両超 欧州への貨物が激増
焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者
中国の若者に老後への不安 その具体的な理由とは?
中国の科学者、脊椎動物の水生から陸生への進化の謎を解明
焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者
ワクチンの世界への公平な分配を促進
外資が海南自由貿易港への投資を強化するのはなぜか
英国がCPTPP加入を正式申請
第13次五カ年計画期間 中国のFDI残高が2倍に
国内低リスクから北京への移動には7日以内の「陰性」証明必要に コロナ対策強化
外交部、対中協力への欧米ビジネス界の積極的姿勢を称賛
北京地下鉄、マスク着用していない乗客への注意喚起は1日に240回
中国、ポンペオ氏等への制裁を発表
中共中央統一戦線活動部元常務副部長「米『チベット政策支援法案』は中国への重大な内
外交部、米高官と蔡英文氏の電話会談に断固反対
新型コロナの2022北京冬季五輪への影響は?国家衛健委が回答
中国経済への高い信頼感、回復を続ける投資家心理
外交部駐香港特派員公署「香港地区への外部勢力の干渉は許さない」
香港地区と自国で起きた暴動への態度が明らかに異なる米国
中・高リスクの地域から北京への不要不急な移動不可に