大人の成熟した神経回路を安定して維持するために必要な分子を、東京女子医大や東京大の研究チームがマウス実験で特定した。発達障害の仕組み解明に役立ちそうだ。18日付の米専門誌ニューロン(電子版)に発表する。
神経回路は子どものころに発達し、大人になると変化しないと考えられてきたが、成熟した神経回路を安定して維持する仕組みがあることがわかってきた。例えば、マウスの視覚を担う脳の領域で、神経回路が維持されるには適切な光の刺激が欠かせない。
研究チームは、大人になったマウスが光の刺激を受けると、「代謝型グルタミン酸受容体1型」と呼ばれる分子が、この領域で急に増えることを見つけた。この分子は神経細胞の外からの情報を細胞内部に伝える働きがあり、作れなくすると、余計な神経回路ができて、正常な回路が維持できなかったという。
東京女子医大の宮田麻理子教授(生理学)は「自閉症などでは、神経回路が安定して維持されないという報告があり、これらの発達障害の脳の働きの解明につながる可能性がある」と話している。(瀬川茂子)