您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
被災後の姿、事前に考えよう 震災機に「事前復興」注目

写真・図版


仮設住宅の建設場所を話し合う参加者=東京都豊島区


写真・図版


写真・図版


写真・図版


大災害を想定し、住民自らが前もって復興の方針を考えたり、被害を抑えるまちづくりを進めたりする試みが広がっている。「事前復興」と呼ばれる取り組みだ。熊本地震を受けて、減災にもつながると改めて注目されている。


特集:阪神大震災


特集:3.11震災・復興


■避難・住宅移転、課題探る


「小学校の敷地よりは、高校の方がいい」「土地がない。公園をつぶすしかないんじゃないか」


8月27日、東京都豊島区の会議室。集まった住民ら約70人は、地図を囲んで仮設住宅の建設場所について話し合った。震災後の地域復興を考える取り組みで、住まいや仕事など被災生活の課題や、重視すべき復興方針についても議論した。


参加するのは、木造住宅密集地域のある地区の住民ら。5月から始め、これまで阪神大震災の被災者の講演を聴いたほか、街を歩いて防火水槽などを確認してきた。参加者は、こうした経験を踏まえて「復興街づくり方針」を話し合い、年内に地域に報告する。


豊島区が主催する取り組みは2009年以降、住宅密集地域がある5地区で実施された。「行政だけが主導する復興ではうまくいかない。事前に地域で復興方針を話し合ってほしい」と担当者は説明する。


事前復興が注目されるきっかけとなったのが、95年の阪神大震災だ。復興に向けた区画整理事業が、一部地権者との交渉が難航するなどして、兵庫県内で終えるのに16年を要した。東日本大震災や熊本地震の被災地でも、仮設住宅の候補地のリストアップといった事前準備が足りず、復興の足かせになった。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

春が来た!恋をしよう!野生パンダの求愛行為を捉えた映像
婦女聯合会で働く男性弁護士 「男性の立場から問題解決をサポート」
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
3月5日は二十四節気の三番目「啓蟄」
蒸気機関車に乗って、花畑を駆け抜けよう! 四川省
河南省鄭州の気温が27度から一気に1度まで低下
【中国キーワード】中国の若者のお金についての考え方は?
新年の香ばしいかおり漂う様々な揚げ菓子 新疆
金運呼び込む縁起の良い水餃子「百財餃」チャレンジしてみよう!
2月3日は「立春」 春が来た!
中国、春運開始から3日間の鉄道利用者が前年同期比で7割以上減
2020年全国税関の減税額、2600億元以上に
歌声に思わずブタもウットリ? 黒竜江省
微信のステッカーが「動く」ように
黄河源流の冬景色 まるで絵のような静寂の中の星空と湖 青海省
まるで羽を広げた蝶のよう!2021第10回上海花博会場が姿現す 上海市崇明島
中国、青年の2020年満足度チェック 1位「健康」2位「家族との関係」
同音ネタはなぜ面白い?
先進的製造業を成長させよう
聴いてわからないなら見てみよう!「秦腔」紹介する画本展 甘粛省
熱くなった中国のオンライン経済
クルミに続く売り物は風景 雲南・光明村
「断崖村」が歩んできた貧困脱却の道
中国、離婚前に改めて考えるための「離婚冷静期」30日間を設ける
もうじき第14次五カ年計画 中国経済の「重大任務」とは?