您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
経団連、3年連続で政治献金呼びかけ 政権との蜜月続く

写真・図版


記者会見する経団連の榊原定征会長=11日午後、東京都内


写真・図版


経団連は11日、3年連続で会員企業に政治献金を呼びかける方針を表明した。各党への政策評価では自民党の評価が最も高く、安倍政権との蜜月が続く。ただ、「デフレ脱却」に向けた政権からの賃上げ圧力は強まり、経済界には「安倍一強体制」への警戒感も漂う。


「自民党を中心とする与党が内政・外交両面で実績をあげている」。経団連の榊原定征会長は11日の記者会見で、与党の政策を高く評価した。経団連が同日発表した主要政党の政策評価では、昨年の税制改正で法人税の実効税率を20%台に引き下げ、原子力発電所の再稼働を進める自民党の実績への高評価が目立った。


経団連は2014年、「社会貢献の一環」として、5年ぶりに会員企業約1300社に献金呼びかけを再開した。今年も昨年に続き、18日の幹事会で政治献金を呼びかける方針を正式に決める。献金先の政党について「各社の自主的な判断に任せる」と榊原氏は説明するが、「(献金先に)自民党が多いのは間違いない」と認める。


自民党本部の政治資金団体「国民政治協会」に対する企業や団体による献金は、13年の19億円から14年には22億円に増えた。政治資金収支報告書によると、14年には、榊原氏の出身企業である東レをはじめ、トヨタ自動車、新日鉄住金、キヤノン、住友化学といった歴代の経団連会長を輩出した企業のほか、その後不祥事が発覚した東芝や三菱自動車も献金していた。


榊原氏は「民主政治を維持するには相当のコストがかかる」と献金の意義を強調する。経団連は自民党の政策評価の「財政健全化と社会保障制度改革」の項目で、消費税率10%への引き上げが先送りされたことについてもふれた。課題として「19年10月の確実な引き上げ」を求め、「痛みを伴う社会保障制度改革に取り組むことを期待」とした。献金と同時に、経済界として政権の政策に厳しく注文をつけることも今後は問われる。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

今春は「花見に来て」と中国全土に呼びかける武漢 湖北省
金運呼び込む縁起の良い水餃子「百財餃」チャレンジしてみよう!
「父親が子供を送り迎えする日」設定を呼びかける小学校の校長
北京、春節期間中の会食は10人以下で2時間以内を呼びかけ
【国際観察】政権交代でも積年の弊害除去が困難な米国
中国、24日の新型コロナ新規国内症例117人 北京「春節は市内で」の呼びかけ
今いる場所で春節迎えるよう呼び掛け 長江デルタでは手軽な年越し料理が人気に
北京市順義区が封鎖式管理へ 北京周辺エリアの住民にテレワーク呼びかけ
日本の新型コロナ感染深刻に 在日本中国大使館が在日中国人に注意呼びかけ
中国各地で「今いる場所で春節を祝おう」の呼びかけ
菅義偉政権の政策を読み解く4つのキーワードとは?
中日の学者が両国の協力強化を呼びかける
WHOが中国の新型コロナ対策を参考にするよう世界に呼びかける 外交部のコメント
TikTokがトランプ政権を提訴する理由とは?
TikTokがトランプ政権を提訴したのはなぜか?
耿爽国連次席大使が国連会議で英語で発言 新型コロナと闘うよう呼びかけ
「洪水と土石流に注意!」警察官が50分も大声で村民に呼びかけ
各国の専門家や研究機関が新型コロナ対策で科学の尊重と団結を呼びかける
シンガポールの元国連大使「トランプ政権はなぜ中国を手助けしたのか」
北京前門大街の「老舗」が営業再開
上海市の57駅で痴漢防止ガイド配布 被害者は必ず声を上げるよう呼びかけ
東京都の感染者数、引き続き増加傾向 「徹底した外出の自粛」呼びかけ 日本
出勤再開後の感染防止対策呼び掛ける文化財パロディイラストが話題に
イタリア人青年が中国語の歌曲作り 「共にウイルスと闘おう」と世界に呼びかけ
世界一高いブルジュ・ハリファ、「自宅待機」を十種類の言語で呼びかけ