経済協力の協議を進める調印を交わし、握手する世耕弘成経産相(右)とロシアのウリュカエフ経済発展相=3日、モスクワ、高木真也撮影 ロシアの連邦捜査委員会は15日、ウリュカエフ経済発展相を、国営石油会社ロスネフチがかかわる取引を巡って200万ドル(約2億1600万円)の賄賂を受け取った容疑で拘束、本格的な捜査に着手したと発表した。現職閣僚の身柄拘束は極めて異例だ。 ウリュカエフ氏は、世耕弘成経済産業相・ロシア経済分野協力相が進める日ロ経済協力のロシア側窓口を務めており、12月のプーチン大統領訪日に向けた交渉が大きな打撃を受けるのは避けられない状況だ。 連邦捜査委員会の発表によると、ウリュカエフ氏に対して連邦保安局(FSB)が内偵を進めていた。ロスネフチが石油会社バシネフチの株式の過半数を取得する取引をめぐり便宜を図り、11月14日に賄賂を受け取った疑いがもたれているという。(モスクワ=駒木明義) ■交渉の停滞、菅官房長官は否定 菅義偉官房長官は15日午前の記者会見で、ロシアのウリュカエフ経済発展相が拘束されたことで、日ロの経済協力交渉が停滞することはないとの考えを示した。「経済分野を含む日ロ関係全体を発展させていくという考えにまったく変わりはない」と語った。 ウリュカエフ氏との交渉窓口の世耕弘成・ロシア経済分野協力相は同日の会見で「この間会ったばかりで大変驚いている」としたうえで、「日本政府とロシア政府で約束されている作業については、ロシア側にも誠実に対応してもらいたい」と述べた。 |
ロシア経済発展相、収賄容疑で拘束 日ロ交渉に打撃か
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
中国1-2月の主要経済指標が大幅増 今年の経済のスタートを読み解く
中国1-2月の物価上昇率がマイナスに
デジタル中国経済のルートマップが明らかに
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視
OECD「中国経済の2021年成長率は7.8%」
中国の21年国防費予算は前年比6.8%増、安定かつ適度
第14次五カ年計画で経済成長率目標を設定しないのはなぜか
中国の経済社会発展をめぐる主な目標はどのように設定するのか?
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
「質の高い発展」の意味とは? 習近平総書記が説明
2021年政府活動報告要旨
中国が外資安定の新政策発表 デジタル経済の持続的開放推進へ
第14次五カ年計画スタートの年 中国の発展新エンジンはどこ?
ロシア勢は「ROC」の旗で東京五輪と北京冬季五輪に参加へ
安定成長の中日貿易 中国経済の回復が日本経済の追い風に
中日経済貿易協力の見通しはどうか?
李克強総理が欧州企業家とのハイレベル対話会に出席
感染症の下、中日貿易往来の新たな注目点は何か
李克強総理、「海外人材誘致制度体系をさらに整備」
国連報告書「今年のグローバル経済成長率は4.7%」
この時代の抱える4つの課題を解決
外交部、対中協力への欧米ビジネス界の積極的姿勢を称賛
26省(区・市)の2020経済報告が発表 広東の経済総量はロシア、韓国上回る