地元住民が見送る中、山下駅を出発する仙台行きの下り始発列車=10日午前5時43分、宮城県山元町、福留庸友撮影 東日本大震災の津波被災で不通となっていたJR常磐線の浜吉田(宮城県亘理町)―相馬(福島県相馬市)間が10日、5年9カ月ぶりに再開した。これで宮城県の沿岸路線はすべて開通した。岩手、福島両県にはなお不通区間が残り、沿岸の全線がつながるのは2020年になる見込みだ。 テツの広場 「山元町の未来に向かって出発進行!」。午前5時42分、駅長の合図とともに宮城県山元町の山下駅から仙台駅に向かう真新しい4両編成が滑り出した。再開を待ちわびた約150人が一番列車に乗り込んだ。 福島県新地町の新地駅前の式典には安倍晋三首相が参加し、「この駅は新地町の復興のシンボルだ」とあいさつした。 「やっとこの日が来た」と話すのは地元の斎藤慶治さん(60)。津波で住宅は土台だけになり、新しい山下駅近くに新居を構えた。「ここからが本当のスタート。活気ある街になってほしい」と、車窓からの街並みを見つめた。 再開まで時間を要したのは、津波に備えて鉄路を内陸に移す大がかりな工事をしたためだ。約400億円をかけて山下、坂元(宮城県山元町)、新地(福島県新地町)の3駅を含む延長14・6キロを最大1・1キロ移設した。3駅周辺には沿岸被災者の集団移転によって新たな街ができつつあり、町は人口流出に歯止めがかかることを期待する。 一方、宮城県北部の気仙沼線は2012年から、線路の一部をバス専用道として活用するBRT(バス高速輸送)を導入している。 岩手県を走るJR山田線の宮古(宮古市)―釜石(釜石市)間の55・4キロもBRTを提案されたが、県や沿岸市町村は鉄道での復旧を強く要望。昨年2月、JRが復旧させた後で第三セクターの三陸鉄道に移管することで合意した。再開は18年度の見通しだ。 福島県は、東京電力福島第一原発周辺のJR常磐線小高(南相馬市)―竜田(楢葉町)間の36・6キロが不通のままだ。放射線量が高い「帰還困難区域」では、汚染された枕木などを撤去し、レールを敷き直す大がかりな除染が必要で、20年3月までの順次再開をめざしている。 |
常磐線の宮城―福島間、5年9カ月ぶり運転再開
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
东京奥组委确认火炬接力将如期举行
东日本大地震十周年:灾难伤痛仍在,重建长路漫漫
东日本大地震十周年,仍有超4万人远离家园,还有人海底寻妻10年
日本3·11大地震十年 “回不去”的故乡和难抚平的伤
614人“孤独死”:日本3.11大地震受灾统计
疑受地震影响 福岛第一核电站1号机组安全壳压力下降
疑受地震影响 福岛第一核电站1号机组安全壳压力下降
受地震影响 日本福岛·宫城县有2300栋房屋受损 173人受伤
日本福岛地震后,天空一片血红,与10年前的大爆炸景象如出一辙
超标5倍 日本福岛再次捕获“辐射鱼”
安全么?东京奥运日本女足小组赛末战离福岛不远
日本福岛近海捕捞的黑鱼被检测出放射性物质超标
福岛强震后,日本石油化工厂附近现血色天空
疑受地震影响 福岛第一核电站1号机组安全壳压力下降
日本宣布为福岛事故负责,向灾民补偿28亿,拒绝承担周边国家损失
又一法院判决日本政府赔偿核事故避难者
受地震影响 日本福岛·宫城县有2300栋房屋受损 173人受伤
日本福岛近海地震对半导体和汽车产业带来冲击
日本福岛华侨华人回忆地震:我的腿却还在抖个不停……
专家指日本福岛近海地震属“3·11”大地震余震
福岛地震灾区将迎狂风暴雨 或现泥石流等地质灾害
日本福岛强震已致155人受伤 核电站有部分水溢出
日本7.3级地震为何人员损伤不大
地震を思い起こした福島在住の華僑・華人、「まだ足が震えている」
东京奥运会火炬接力出发仪式考虑“闭门”举行