月面へ国際レース
人類初の月面着陸から半世紀近く。今年は再び月に注目が集まりそうだ。地球から送り込んだ探査車を月面で走らせる国際レースが佳境を迎え、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の着陸機開発も本格化。資源獲得の思惑を背景に、国内外の動きが増している。
■日本も参戦
月面の国際レースに、日本から参加を目指すチームがある。宇宙事業ベンチャーの「ispace(アイスペース)」(東京都港区)が中心となって運営するチーム「HAKUTO」。全長約60センチで重さ約4キロのローバーと呼ばれる四輪探査車を開発し、鳥取砂丘を月面に見立てた走行実験やロケットの振動に耐えるための設計などに取り組んでいる。
レースは米グーグルが出資し、民間の「Xプライズ財団」が主催する。地球から探査車を動かし、クレーターや岩石を避けて500メートル以上を走らせる。慎重に進むため、500メートルの走行に1日かかる見込み。最終的には月面の動画などを最も早く地球に送れば優勝。賞金は2千万ドル(約24億円)だ。
HAKUTOの探査車は、3月以降に完成し、夏ごろに打ち上げ予定のインドに送られる。12月28日に打ち上げられ、約38万キロ先の月を目指す。レースに参加するインドチームと着陸機に相乗りし、無事に着陸すれば、史上初めて日本製の探査車が月面に降り立つことになる。
昨年12月上旬の時点で、レースへの参加表明をしているのは、米や欧州、イスラエルなどの16チーム。アイスペースの袴田武史・代表取締役は「月面は真空や強い放射線など地球上とは違う環境。困難な挑戦だが優勝する自信はある」と話す。