您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
稲田氏発言、野党追及へ PKO「戦闘」報告が焦点に

写真・図版


衆院予算委で、民進党の小山展弘氏の質問に答弁する稲田朋美防衛相=8日午前、岩下毅撮影


南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に当たる陸上自衛隊が日報で「戦闘」があったと報告した問題をめぐり、8日の衆院予算委員会では、稲田朋美防衛相が「法的な意味で戦闘行為はなかった」と強調。現地情勢をもとに「戦闘があった」と主張する野党は、「参加ありきだ」と批判を強め、PKO問題が国会論戦の焦点に浮上した。


「9条上問題になるから『武力衝突』使う」 稲田防衛相


前日に防衛省が公開した陸自の日報などの文書を元に、民進党の小山展弘氏が稲田氏の認識をただした。「戦車を用い、迫撃砲を使った戦闘があると書かれている。戦闘があったことを認めるか」。同省が「廃棄した」と開示を拒んできた文書には、「戦闘」という言葉が繰り返し使われていた。


稲田氏は「法的意味における戦闘行為は、国際的な武力紛争の一環として行われる殺傷・破壊行為だ」との政府見解を繰り返し、「いくらその文書で『戦闘』という言葉が一般的用語として使われたとしても、法的な意味における戦闘行為ではない」と答えた。


小山氏からさらに「苦しい答弁だ。『戦闘』という言葉を使って自衛隊が報告してくることを、どう認識しているのか」と追及されると、「(戦闘行為が)仮に行われていたとすれば、憲法9条の問題になる」と憲法問題を回避する用語法について語り始めた。そして「国会答弁する場合には、憲法9条上の問題になる言葉は使うべきではない」と述べた。


稲田氏の発言に、野党はさっそく反応した。


民進、共産、自由、社民4党の国会対策委員長は国会内で会談。共産の穀田恵二氏は「9条との関係で(PKO派遣が)できないとわかっているところに問題の本質がある」、自由の玉城デニー氏は「あくまでPKOをやらせるべきだという側の一方的な主張だ」と語った。(南彰、松井望美)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

戦闘機「殲-20」の初飛行から10年
かっこよすぎる中国の女性戦闘機パイロット
日本が航空戦力強化のためステルス戦闘機開発へ
ポンペオ米国務長官の対中責任追及の妄言に中国外交部が反論
拡張続く米海軍の艦隊 専門家「覇権的地位を固めるため」
中国、発熱患者全員にPCR検査実施を義務化 未実施の場合は責任追及も
中国海軍創設71周年 新型戦闘力の構築を強化してモデル転換を推進
野田氏側、金融庁に説明要求 仮想通貨調査対象業者伴い
F15の操縦士「民間機視認し、遠いと…」 滑走路進入
F15パイロット、指示を勘違いか 那覇での滑走路進入
自衛隊のF15戦闘機、指示に反して滑走路へ 那覇空港
黒塗り部分は、稲田氏夫 「森友顧問になる可能性」発言
立憲の追及に首相「作られたストーリー」 委員会騒然
萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」
日大・内田氏の解任要求 非常勤講師雇い止めで争う労組
自民・萩生田氏「議論尽きれば採決は当然」働き方・IR
米国の大型無人機、日本初の試験飛行 戦闘にも転用可能
ISとの戦闘終結宣言後、初の総選挙 イラク
官邸での面会「異例中の異例」 江田氏が柳瀬氏に指摘
野田前首相、新政治団体設立へ「立憲・国民民主も包む」
国民民主党、午後に結党 岡田氏・野田氏ら続々と不参加
月面レース卒業、実戦へ 袴田氏「ハクトあったから…」
民進・岡田氏、地域政党「三重新政の会」結成へ
岸田派の政策、リベラル色前面に 安倍政権との違い強調
麻生氏の進退、焦点に 財務次官辞任で野党が責任追及