您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
電子書籍、「黒船」に対抗 KADOKAWAの挑戦

写真・図版


KADOKAWAとドワンゴの経営統合について、記者会見で説明する角川歴彦(左)と川上量生(右端)=2014年5月、東京都中央区


KADOKAWA会長の角川歴彦(つぐひこ、73)のところに、「黒船」が来たのは2012年のことだった。カナダのコボ、米グーグル、アマゾン、アップルの担当者が、夏から翌春にかけて相次いで訪れ、口々に「我々の電子書籍事業に協力してほしい」と求めてきた。


電子書籍のプラットフォーマー、変革を語る


電子化の波を予感していた角川には、三つの選択肢があった。書籍を電子化して提供するにとどめるか。電子書籍の配信を手がけるプラットフォームになるか。さらに進んで、アマゾンのようにハード(端末)まで出すか。


まずハードを出せるか考えた。電子インクの技術を持つ台湾企業を訪れたが判断は「ノー」。「表示は単色。iPhoneやiPadでも読めるのだから、これではなかなか難しい」


思い至ったのはプラットフォームづくりだ。アマゾンは当時、対立した出版社の本を自社サイトで買えなくし、出版界に衝撃を与えた。「外資はプラットフォームの力をてこに独自のルールをつくる。ルールに乗らないとダメというのは、ものすごいリスク」と担当執行役員の安本洋一(52)。


角川は講談社や小学館などの出版大手に「連携して黒船の対抗馬をつくろう」と電子書籍の配信プラットフォームへの参画を説いたが同調者はいない。結局、自社直営の電子書籍販売サイト「ブックウォーカー」を他社に開放した。


自社が強いライトノベル(ラノ…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

新疆の図書館、電子社会保障カードで本を無料貸出
中日の科学者、100兆電子ボルト超のガンマ線を観測
国連枠組下で初の越境電子貿易めぐる多国間協定が発効
「喋る」街路灯!南京にスマート街路灯が登場 江蘇省
武漢P4実験室訪問を終えたWHO調査団の談話に対する欧米側の反応は? 湖北省
一年卖了1000亿元,日本出版市场为何增长?
日本电子出版物2020年的销售额同比增长近三成
中国、2ヶ月で新型コロナ変異種に対応するワクチンアップデートが可能
中国が香港地区問題で悪意ある行動を取った米当局者らに対等の制裁を決定
暴力的デモに対する米国のダブルスタンダード
新疆問題に関する記者会見 外国の反中勢力によるデマに反論
米が中国系8アプリに制限 商務部「中国は断固反対」
日本9成市·区对电子课本的使用抱有不安 担心“孩子视力下降”
日本政府将撤销对中小学生电子课本的使用时间限制
日本9成市·区对电子课本的使用抱有不安 担心“孩子视力下降”
日本政府将撤销对中小学生电子课本的使用时间限制
外交部、「新型コロナ持ち込むリスク高い3万8千人の入国を『ダブル検査』で防止」
豪州が大麦関税でWTOに提訴へ 中国外交部「中国側の懸念に真剣に対処すべき」
中国、11月の実体経済に対する新規融資1.53兆元増
中国が米国に「対等の制裁」を決定
中国の確実性が世界経済に与えた自信
中国の電子社会保障カード、発行枚数が3億枚超に
外交部が豪側の間違った言行を再度批判、「豪側は真摯に対応すべき」
試練に対処し、BRICSは手を携えて前進
日立制作所将在2021年废除加盖公章做法 普及在线电子署名