スピードスケート女子1500メートルの表彰式で笑顔を見せる優勝した高木美帆(中央)、2位の押切美沙紀(左)、5位で銅メダルの張虹(中国、右)=遠藤啓生撮影 3位なのに銅メダルがもらえない――。札幌市と帯広市で開かれている札幌冬季アジア大会で、そんな珍事があった。 21日に行われたスピードスケート女子1500メートル。6カ国から17選手が出場する中、高木美帆(日体大)が1分56秒07の大会新記録を出し、押切美沙紀(富士急)が2位、高木菜那(日本電産サンキョー)が3位に入った。地元・北海道出身の3人でメダル独占、と思いきや、表彰式で銅メダルを手にしたのはタイムでは5位の張虹(チョウコウ、中国)だった。 2014年ソチ五輪では女子1500メートルなど4種目でオランダ勢が表彰台を独占した例があるが、アジア大会では独自のルールがあり、それはできなくなっている。特定の国にメダルが集中するのを防ぐため、「1種目で1カ国メダル2個まで」と決められているのだ。 高木菜に次ぐ4位にも日本勢の佐藤綾乃(高崎健康福祉大)が入っていたため、5位の張が繰り上がることに。高木菜は「ルールは知っていたので、自分が3番目だったのがダメ。いいレースができたから良しとしようかな」と明るかった。一方、張は「メダルを取れて良かったという人もいるけど……。日本選手の好成績に『おめでとう』と言いたい。次は実力で表彰台に上がりたい」と話していた。(菅沼遼) |
3位なのに銅メダルもらえず 冬季アジア大会スケート
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
広東省でナイジェリアで発見された新型コロナの変異種確認
上海浦東空港がACIの「アジア太平洋地域最優秀空港賞」受賞
国連枠組下で初の越境電子貿易めぐる多国間協定が発効
外交部、新型コロナの起源解明問題について米側に3つの問い
ナノ材料、携帯電話によるレントゲン撮影を可能に
中国、アジア最大の単一口径アンテナを独自開発
新型コロナの流行で就寝時間が2~3時間遅くなる影響
香港理工大学、アジア初の遠隔操作実験室を開発
習近平主席が「ダボス・アジェンダ」で演説
「ダボス・アジェンダ」、パンデミック下の国際協力に良策
「ダボス・アジェンダ」対話 中国の案に大きな期待
習近平国家主席がWEF「ダボス・アジェンダ」対話に出席へ
中国、17日の新型コロナの新規国内症例は93人 爆発的拡大の可能性は?
王毅部長の東南アジア歴訪は中国ASEAN関係の一層の発展を後押し
中国は誠意をもって新型コロナの起源解明に参加
新型コロナの2022北京冬季五輪への影響は?国家衛健委が回答
中国初の希土類ナノ断熱材の生産ラインが建設へ
新型コロナの起源で米高官が再び陰謀論 中国外交部、「米側が理性を取り戻すことを望む
事実は雄弁に勝る 新型コロナの厳しい試練を乗り越えた中国
ボアオ・アジアフォーラム中日新時代健康フォーラム開催
第2回チベット高原総合科学調査、「アジアの給水塔」の水量を推算
FIFA女子サッカー世界ランキング、中国は第15位
ADBが今年の中国経済成長率予測を2.1%に引き上げ
程永華前駐日大使「中日は協力を強化し、アジア共通の利益と安全を守るべき」
北京香山フォーラム、アジア太平洋安全保障の新情勢など議論へ