您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

福島の避難者、行き先に変化 近場の茨城・宮城で増加

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2017-4-7 9:19:04  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


福島県からの避難者が多い都道府県


東京電力福島第一原発事故から7年目に入った。福島県からの避難者は全国に広がり、4万人近い。その数は減少傾向にあるが、避難先は変化しており、茨城県や宮城県など一部はこの何年かで増加している。選択のカギが「緊急避難」から「暮らしやすさ」に移ったようだ。


復興庁によると、福島県外への避難者は今年3月時点で3万9218人。2012年3月の6万2831人と比べ、約6割になった。12年に最も多くが避難していたのは山形県。県外避難者の2割にあたる1万2980人が身を寄せた。次いで東京都(7645人)、新潟県(6728人)。当初は原発から遠ざかろうと、西側の隣県に避難する動きが活発だった。


一方、今年3月の調査で、最多は東京都(5061人)、次に埼玉県(3993人)。いずれも12年と比べて減っているが、比較的減り方が小さかった。


3番目に入ったのが、3690人の茨城県だ。この2年間で200人余り増えている。福島県浪江町の飛田実さん(81)夫妻は原発事故で愛知県に避難したが、その後、茨城県内に転居した。故郷に近く、温暖なのが決め手だった。


茨城県内の避難者支援団体代表を務める茨城大学の原口弥生教授(環境社会学)は昨年3~5月、福島県の避難者ら約300人に「茨城県で気に入っているところ」を尋ねた。すると「過ごしやすい気候」(72%)、「商業施設が近くて便利」(50%)、「自然が多い」(33%)との評価だった。


茨城県は民間の都道府県ランキング「地域ブランド調査」で4年連続最下位になり、魅力が伝わりにくいのが悩みだったが、避難者からの人気に、松崎達人広報戦略室長は「住みやすさを評価して頂き、私たちも元気になる。避難してきた方に茨城も誇りに思ってもらえるよう魅力アップに取り組みたい」と話す。


宮城県も避難者が増加した数少ない県で、5年前より600人以上増えて2658人になった。県震災援護室は「仕事や学校が多く、生活を再建しやすいのだろう。故郷に近く、通いやすい利点もある」と分析している。(池田拓哉、鹿野幹男)




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本将举行偶像博览会 千名偶像

    有村架纯首次挑战时代剧  网友

    《雏鸟》即将开播  主演有村架

    桃色幸运草Z有安杏果从日本大学

    广告

    广告