您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
サリン中毒、解毒剤開発に光 ラットで効果、化合物発見

写真・図版


櫻田宏一・東京医科歯科大学教授


1995年に東京都内の地下鉄にサリンがまかれた事件をきっかけに、サリン中毒の解毒剤の研究を続けてきた東京医科歯科大と警察庁科学警察研究所のグループが、従来より効果の高い解毒剤の開発につながる化合物を発見した。ラットを使った実験で、脳機能を回復させる高い効果が確認されたという。今後、人への効果を確認していく。


オウム真理教が起こした地下鉄サリン事件では13人が死亡し、6千人以上が負傷した。同大の櫻田宏一教授(54)は、科警研に所属していた2001年から、解毒剤の研究を続けてきた。櫻田教授によると、サリンなどの神経ガスは、脳内で神経伝達機能を助ける酵素の働きを邪魔するため、呼吸困難やけいれんなどを引き起こす。解毒剤はこの酵素の働きを回復させるものだが、脳を守る「血液脳関門」を通過する解毒剤の開発が課題だった。


櫻田教授と科警研の太田彦人化学第二研究室長らの研究グループは、40種類以上の解毒剤の候補から「4―PAO」と呼ばれる化合物の合成に成功。地下鉄サリン事件当時から今も使われている解毒剤では、ラットの血液から脳への通過率は10%以下だったが、この化合物では30%程度まで上昇した。ラットをサリン中毒にして脳内の酵素の働きを観察すると、7割程度まで回復したという。


研究グループは今後、人への有効性について研究を進める。すでに後遺症がある人を治療することはできないが、櫻田教授は「地下鉄サリン事件当時は有効な解毒剤がなく、後遺症に長く苦しむ人が出た。その教訓を生かしたい」と話す。(志村英司)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

復旦大学が「着るディスプレイ」を開発、百回洗っても大丈夫
透明ディスプレイが到来?多色透明の新表示技術が開発
東京五輪開会式の旗手は男女ペアで起用を奨励
英中米の研究者、血糖値を測定できるコンタクトレンズを開発
中国独自開発の太陽コロナ観測機、白色コロナ画像の撮影に成功
2020年中国の基礎研究費、研究開発費に占める割合初めて6%超に
ヒマワリの種を食べながらアート作品を作っちゃおう! 湖南省
武漢発の新型コロナ不活化ワクチンが販売開始
元宵節を祝う「冬季五輪ランタン展」開催 河北省張家口
中国、国家郷村振興局を新設
星空の下で透明に輝く賀蘭山の幻想的な氷の滝 寧夏
中国科学院昆明植物研究所、毒キノコの検査試薬キットを開発
中国の学者、コンピュータ補助による脳卒中診断を開発
「人工太陽」の「スーパー材料」、中国が独自開発
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
北京冬季五輪・パラリンピックの聖火リレー用トーチ発表
マカオ大学が消毒ロボットを開発、消毒・殺菌効果は99%
安徽省淮北市、「ミスト栽培コンテナ」で農業をサポート
中国、アジア最大の単一口径アンテナを独自開発
「スラッシャーな生活」が若者に人気の理由は?
「一帯一路」国際マルチ連携輸送スマート物流中枢プラットフォームがリリース
「殲-20」の大規模配備は行われたか? 国防部の回答
浙江省の大学、英単語暗記アプリを独自に開発
豆腐にリンゴに口紅まで!あらゆるものに彫刻施す浙江省金華市のある若者