通夜会場の演出でミラーボールが使われ、祭壇の付近に光の粒を映す=滋賀県長浜市神照町
バブル時代の終わりから存在感が薄まっていた「ミラーボール」の需要が、再び伸びている。幻想的な光の揺らめきが教育現場やイベントなどで重宝され、人生の「お見送り」の行事に彩りを添えることも。生産を担う大阪の企業は小型化や多機能化を目指す。
祭壇の周囲を白い光の粒が流れ、花々と合わさる。滋賀県長浜市の通夜会場では、ラグビーボール形の2個を設置。光を当てながら回転させ、壁に光の粒を反射させている。
3年ほど前から通夜でミラーボールを使う葬儀会社ハマリビング(同市)の西村保寛社長(48)は「魂が天に召されるようなイメージがぴったりです」。遺族からは「すばらしい演出」「故人が天国に行けたようだ」と声があがっているという。
教育現場でも活用されている。大阪府吹田市の千里丘学園幼稚園は、2011年から多目的活動向けホールに導入した。月1回ほど、歌と演劇の発表会や、体を使って物をまねる「表現活動」などの時間で利用する。照明の色を変えることで桜や雪などの自然に似せた演出ができるという。園児の舩方柊太朗(しゅうたろう)君(5)は「まるで宇宙にいるみたい」と笑顔を見せた。
横浜市中区桜木町1丁目の桜木町駅前であった、環境保護を呼びかけるイベントでは、ミラーボールを使ったオブジェが登場した。卵形の外枠(高さ約2・7メートル)の中に大小のミラーボールが約10個。スポットライトを四方八方に反射し、小さな光の粒が周囲を包む。
オブジェを作ったのはアート集…