您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文

今が旬…カツオ不漁 恒例の祭り、冷凍ものでしのぐ町も

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2017-5-25 9:53:26  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


水揚げされたカツオ=和歌山県すさみ町、大森浩志郎撮影


写真・図版


写真・図版


さっぱりとした赤身が美味の「初鰹(はつがつお)」。だが近年、カツオの不漁が各地で続いている。「生活できない」「後継者がいない」。出口の見えない状況に悲鳴があがっている。


「カツオだけじゃ生活できん。みんな思っちゅうがやないかね」。カツオ一本釣り漁の拠点として知られる高知県黒潮町の漁師、今村文夫さん(69)はため息をつく。


40年ほど前は1日150匹釣れたが、今では10匹ほど。近場でタイなどを釣って収入の足しにする。「昔はシーズンの3~6月だけで一年の生活費を稼げたが、今は年中働いても足らん。厳しいよね」


農林水産省統計部によると、県内の2015年の漁獲量は全国5位の約1万5千トンで、1984年(約6万2千トン)の4分の1以下だ。県や有志の企業などは4月、「高知カツオ県民会議」を発足させた。資源保全を後押しする狙いがある。


和歌山県でも不漁は深刻だ。県水産試験場によると、主要3港(串本、すさみ、田辺)の昨年の水揚げ量は227トンで、ピーク時(00年、1957トン)の1割ほど。今年は最盛期の3~4月が50トンで昨年同期の3分の1だった。和歌山南漁協すさみ支所の福山真二さん(58)は「取れなんだら継ぐ人がいない。漁師が減る悪循環だ。こんな感じが続くなら飯を食っていけない」と話す。


同県すさみ町は、船で仕掛けを引いてカツオを誘う「ケンケン漁」で知られる。すぐに血抜きをして鮮度を保つ。刺し身で食べるのが一番といわれ、もちもちと舌にまとわりつく食感から、「もちかつお」とも言われるほどだ。


例年、4月には、カツオの試食や早下ろし選手権がある「すさみケンケンかつお祭り」が開かれ、多くの人でにぎわう。今年は当日の水揚げがほぼゼロだったので冷凍カツオを使った。昨年は不漁を理由に中止しており、町観光協会の楠本明治(めいじ)事務局長は「町にとって死活問題だ」と嘆く。(佐藤達弥、大森浩志郎)


大阪市中央卸売市場の卸売業者…




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    劳动力极其短缺!日本中型企业纷

    2017冬季日剧“奥斯卡奖”揭晓

    矢田亚希子、天海佑希时隔11年

    安室奈美惠时隔七年回冲绳故乡

    广告

    广告