実験車両の前で記念撮影に応じるZMPの谷口恒社長(右)と日の丸交通の富田和孝社長=東京都文京区 自動運転ベンチャーのZMP(東京)とタクシーの日の丸交通(同)は15日、無人タクシーの実用化に向けて業務提携すると発表した。2020年の東京五輪にあわせ、限定した区間で走らせることをめざす。 ZMPは東京湾岸地域で実験を進めてきたが、日の丸タクシーの車両にもセンサーやカメラを付け、自動運転に必要な情報を集める。スマートフォンの配車アプリで無人タクシーを呼べるようにする構想。実現したとしても利用区域は限られるため、「有人と割安の無人を乗り継ぐイメージ」(ZMPの谷口恒社長)を念頭に置くという。 ただ、道路交通法では車の走行には運転者が必要なため、無人での運転には法改正などが必要で実現に向けた課題も多い。自動運転に向けた公道での実験も、現在は免許を持った人が運転席に乗るなどの条件で認められている。 海外では、米配車大手ウーバー・テクノロジーズやIT大手のグーグル系企業が無人タクシーの開発を急いでいる。国内でも、全国ハイヤー・タクシー連合会は昨年8月、トヨタ自動車との間で、自動運転技術のタクシーへの活用に向けた協力で合意した。 日の丸交通の富田和孝社長は「IT企業が自動運転タクシーに参入すれば、既存のタクシー会社が生き延びるのは難しい」。これまで培った安全運行のノウハウを無人タクシー事業にも生かすことで、活路を見いだしたい考えだ。(木村聡史) |
自動運転ベンチャー・日の丸交通提携 無人タクシー狙う
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「無人農場」が広州に登場、自動運転農機による春の農作業
時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
自動車教習所で頑張る「シルバー生徒」たち 山東省青島市
百度アポロ自動運転プラン、量産化の幕を開ける
列車運転士も「頭文字D」の藤原拓海にチャレンジ? 広西
中国、2020年は337都市で大気質「優良」日の割合が87.0%
新たな年に21ヶ国語で世界の幸福願うプロジェクションマッピング 日本
注目される柔軟な雇用 00後の兼業配達員の7割は現役大学生
中国初の5G通信規格を導入した第一世代全自動無人運転鉄道車両が成都でラインオフ 四川
中国の自動運転、2025年に一部シーンで規模化応用を実現へ
春運初日の列車チケット発売開始 飛行機のほうが安いケース続出
中国、春節までに高齢者向けの「ワンタップ」タクシー配車サービス提供へ
2021年「春運」初日の列車チケットが30日から発売開始
路線バス専用信号機の運用テスト開始 江蘇省鎮江
5Gシーン自動運転新エネ商用車製造拠点が稼働開始
2021年元日の列車チケットの予約が3日からスタート
自動運転のスマートカー、実際の送迎サービスにチャレンジ
76歳のおばあちゃん、95点の好成績で運転免許筆記試験に合格
世界初の新型オンライン配車が発表、将来車持つ必要なくなる?
中国の自動運転市場、25年までの年平均成長率は33%に
北京の自動運転路上テスト、安全走行距離が200万キロ超に
中国国内初となる懸垂式モノレールの自動運転テストに成功 湖北省武漢
自動運転車、実証実験のペースが上がる
上海のICV自動運転体験イベントを訪ねて
世界初の極寒稼働環境5G+220トン自動運転トラック隊が試運営を開始