浜田洋平研究員は摩擦試験機(右)を使い、断層内と同じ圧力をかけてバクテリアの働きを確かめた=高知県南国市の高知コア研究所 バクテリアで津波を小さくする――。南海トラフ地震の脅威に直面する高知県の研究所が、夢のような研究に取り組んでいる。バクテリアを断層に注入し、セメントのような役割を担う炭酸カルシウムを生成させ、海底の隆起を減らして津波を抑えるという。実現性は未知数だが、実験では効果が確認されており、導入の可能性を探っている。 研究するのは国立研究開発法人「海洋研究開発機構高知コア研究所」(同県南国市)の浜田洋平研究員(31)らのチーム。 海溝型の南海トラフ地震は、沈み込む海洋プレートに巻き込まれた大陸プレートが元に戻る方向にずれて発生する。その際、隆起した海底が海水を押し上げ、津波が起きる。 東日本大震災では、海溝に近い海底から深さ数キロ未満の場所で、断層の浅い部分がずれて大きな津波が襲った。このため、浜田さんらは深さ1キロ程度の部分を固めれば、滑りにくくなって津波が小さくなると発案。昨年3月から研究を始めた。 この取り組みに欠かせないのがバクテリア。粘り気が低いため断層の隙間に入れやすく、増殖して広い範囲に広がり、炭酸カルシウムの結晶を生み出す。4種類のバクテリアを岩石に付着させて比較したところ、「スポロサルシナ・ウレアエ」が最も活発に結晶を作ったという。 断層内と同じ圧力をかけた実験では、バクテリアを注入した方が動き出しにくさと滑りにくさがいずれも1割ほど増し、津波の軽減に効果が期待できることがわかった。 今後は効率良く結晶を作るバク… |
バクテリアで津波軽減? 高知の研究所、実験で効果確認
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
長江で最大の単体施設「水上グリーン総合サービスエリア」テスト運用開始 江蘇省太倉
中国の新型ロケット「捷竜3号」、来年初飛行へ
外交部「対豪州投資急減の原因は豪州側が真剣に省察すべき」
山西省初のスマート電力体験館が完成
北京CBDに新たに進出した1.5万社が業務スタート
高齢者に入浴サービスを提供する「移動入浴介助カー」が登場 浙江省杭州
イタリアで新型コロナに再感染した患者の初の死亡例確認
まるでジュラシック・パーク?ネットで人気のサービスエリア 江蘇省常州
イタリアの女性が2019年11月に新型コロナ感染か 最新研究
ユニバーサル・北京・リゾートの中核エリアが全面完成
美味しそう!八大福建料理が福建省福州に集結
キャリアロケット「長征8号」、初の飛行試験が無事に成功
上海初の1時間限定の「時間制限駐車スペース」設置
中国の次世代中型キャリアロケット「長征8号」が間もなく打ち上げ
上海明天華城コミュニティ 5日0時から低リスクエリアに
3大エリアの1万キロメートル都市交通網建設へ
「成都製」の5Gスマート移動PCR検査車、全フロー自動化で1日2万人を検査
2019年夏にイタリアで新型コロナ存在していた可能性 最新研究
全世界の新型コロナ対策新技術が集った第3回輸入博 上海
交差点の大型車両の死角となるエリアを赤く塗って注意促す 雲南省昆明
より一層パワーアップした輸入博の注目点は?
中国、「スマートロケット」関連技術を初めて検証
ユニバーサル・北京・リゾートが来年開園へ 注目のテーマエリア詳細が初公
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 中国でミルクティーブーム再び?
ユニバーサル・スタジオ・北京、ウォーターワールドエリアの検査完了