您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
元国土庁長官の上原康助さん死去 沖縄選出議員初の閣僚

写真・図版


復帰40年記念式典であいさつする上原康助さん。後方左は野田佳彦首相、右は仲井真弘多・沖縄県知事(いずれも当時)=2012年5月15日、沖縄県宜野湾市


写真・図版


写真・図版


写真・図版


沖縄県選出の国会議員で初の閣僚になった上原康助(うえはら・こうすけ)さんが6日、呼吸不全のため死去した。84歳だった。通夜は7日夕、告別式は10日午後2時から沖縄市松本7の5の3のサンレー中部紫雲閣で。喪主は妻美津子さん。


米軍基地従業員による沖縄最大の労働組合「全沖縄軍労働組合(全軍労)」の委員長として本土復帰運動を推進。70年に衆院議員に初当選し、10期務めた。


32年、沖縄県本部(もとぶ)町生まれ。沖縄戦を体験し、戦後は米軍基地の従業員となった。61年に全沖縄軍労働組合連合会(後の全軍労、現在の全駐労沖縄地区本部)を結成、28歳で初代委員長に就任した。


雇用環境が不安定だった軍雇用員らの待遇改善を求めて米軍と渡り合った。62年には日本への「祖国復帰」をスローガンに掲げ、沖縄教職員会の屋良朝苗会長(後に復帰後初の沖縄県知事)らとともに復帰運動の中核を担った。


本土復帰を前に行われた70年11月の「沖縄国政参加選挙」に社会党公認で立候補し、38歳で初当選。国会での代表質問で「沖縄戦で悲惨な犠牲者となった沖縄県民に一言の相談もなしに米軍支配を許した自民党政府の政治姿勢を追及したい」と演説した。93年の細川内閣で国土庁、沖縄開発庁、北海道開発庁の長官に就任。社会党副委員長、社民党副党首を歴任した。


米軍普天間飛行場の県内移設には反対しつつ、日米安保体制を認めた上で沖縄の基地を半分に減らす「ハーフオプション」といった柔軟路線を打ち出し、当時の大田昌秀知事を支えた反基地勢力と対立するようになった。98年6月に社民党を離党し、民主党へ移ったが、00年6月の総選挙で落選、政界を引退した。02年に勲一等旭日大綬章を受章。03年に県功労者表彰を受けた。


上原さんとともに復帰前後の軍…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
ある米国人記者が目撃した「中国の奇跡」が1冊の本に
千年湖南料理全国巡回展が長沙会場で開幕 湖南省
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
四川料理にやみつきになった英国女性 20年間で200種類以上のレシピまとめる
二十四節気を親子の絆深める懸け橋に ある中国の母親の試み
月からの「特産品」、基本的用途は4つに
天津でアイスクリームのサンプルから新型コロナウイルス検出
全市民にPCR検査実施!初日の石家荘を取材 河北省
青海省牧畜民の生活改善を支えるライブコマース
京張都市間鉄道開通一周年 活気に満ちた冬季五輪の舞台・崇礼区
「患者さんたちと再会できる日がもうすぐ来ると信じている」
月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の土壌の試料が開封へ
嫦娥5号が「サンプルリターン」 モジュールは使い捨てカイロで保温
【インタビュー】経験と知識頼りに中国で「探す、見つけ出す」を続ける
同僚励ますイラストで話題の岩崎春香さん「人と人とのつながりの大切さをしみじみ感じ
南京大虐殺から83年 ずっと忘れない
レバノン人留学生が「武漢の新型コロナウイルスとの闘い日記」を出版
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現
月探査機「嫦娥5号」が月面着陸に成功、サンプル採取へ
海抜が高く気候は寒冷だが、日々の暮らしはあたたかい放牧地域
焼き芋を売る金髪女性、ある米国人姉妹の「中国の夢」