雑草が生い茂った細い坂道や階段をのぼった上にある横須賀市の納骨堂 [PR] 引き取り手のない遺骨が各地で急増している。供養も一切されない遺骨も少なくない。神奈川県横須賀市は、そうした事態を減らしたいと、身寄りのない高齢者の葬儀や納骨をサポートする取り組みを始め、注目を集めている。 横須賀市の堀口純孝さん(79)は、15歳の時に家を出た。母が亡くなり、父の再婚相手とうまくいかなかったためだ。それ以来、家族とは疎遠になり、きょうだいの居どころも分からない。結婚もせず、今は身寄りがない。 魚河岸や料理店、ビジネスホテルなど職を転々としてきた。病気で入院したこともあり、貯蓄はほとんどない。年を重ねると自らの死を意識するようになり、墓の不安を感じた。 そんな時に、横須賀市が2015年に始めた「エンディングプラン・サポート事業」を知った。この春、市役所を訪れ、「入る墓がなくて困っていた」と相談をした。 この事業は、市が間に入り、あらかじめ高齢者が葬儀や納骨先の契約を葬儀社と結び、費用を預ける仕組み。費用は25万円程度になる。市と葬儀社の連絡先を書いた登録カードを発行し、緊急時には救急隊員や病院などからの問い合わせに市と葬儀社が応じる。 対象者は身寄りのない低所得者に限定。月収が18万円程度まで、預貯金が225万円以下といった目安を設けている。 堀口さんは、契約を目指して貯蓄を始めた。 「早くお金をためて、安心して余生を送りたい」
遺骨を保管している横須賀市の納骨堂。「すぐにいっぱいになってしまう」と北見万幸次長 ■大阪や横浜でも遺骨急増 横須賀市が事業を始めたのは、引き取り手のない遺骨が急増しているためだ。 市福祉部の北見万幸次長は「昔… |
身寄りない高齢者「死後の納骨託せます」 市に視察続々
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
外交部「米日協力は第三国を標的にし、利益を損なうべきでない」
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」
王毅外交部長、中日関係を語る「不動心を保ち、成熟と安定へ」
【王毅外交部長記者会見】中国外交政策と対外関係に関する回答
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
プロの「ペット探偵」、人呼んで「毛利小五郎」の月収は数万元
外交部「中米関係を溝のみで定義することはできない」
35歳が仕事探しの「年齢のレッドライン」になるのはなぜ?
外交部「米日安保条約は冷戦の産物、第三国の利益を損なうべきでない」
【中国キーワード】中国の若者のお金についての考え方は?
作り笑いでも快感に関係する脳部位を刺激
「メディアの自由」をフェイクニュースの隠れ蓑にすべきではない
国務院台湾事務弁公室、「台湾の新型コロナワクチン購入を大陸が妨害」は出まかせ
春節連休中、盛り上がり見せたナイトタイムエコノミー 福建省福州
中国の春節映画「Hi、 Mom」が大ヒットしている理由は?
現在の居住地で春節 人気の過ごし方とは?
単身青年は「今いるところで旧正月」でのびのびと年越し