トヨタ自動車が出展する1人乗り電気自動車(EV)の試作車「コンセプト・アイ ウォーク」 2年に1度の自動車の祭典、東京モーターショーが27日から始まる。国内自動車メーカーは、開発競争にしのぎを削る電気自動車(EV)や自動運転などの分野で先端技術をアピールする構えで、各社の出展内容がほぼ出そろった。人工知能(AI)を活用した試作車の出展も目立つ。 東京モーターショー2017 時代を映すコンセプトカー トヨタ自動車は16日、「未来の愛車」として提案する3タイプの電気自動車(EV)の試作車を出展すると発表した。海外で配車サービスが広がり、車の所有からシェア(共有)への流れが強まっていることも意識した試作車だ。 2人乗りの「コンセプト・アイ ライド」は、フル充電で走れる航続距離は100~150キロほどと長くないが、小回りがきく。都市部でのシェアサービスでの利用も想定。1人乗りで、立って操る「コンセプト・アイ ウォーク」は、観光地などでのシェア利用を見込む。 4人乗りの「コンセプト・アイ」は、AIがドライバーの表情や動作、声から気持ちを推し量り、疲れた時に自動運転に切り替えたり、運転手が好みそうな経路を薦めたりする。AIが集めたデータを、シェアサービス向けの車両に移して使うことも想定している。 EVは世界的な環境規制で追い風を受けており、各社とも力を入れる。日産自動車は、最先端のEVの試作車を世界初公開するほか、10月に全面改良して発売したEV「リーフ」のスポーツ仕様車も出展する。 ホンダも、EVのスポーツカーの試作車を世界初公開。2019年に欧州で売り出す小型EVのベースとなる試作車も披露する。三菱自動車が出展するスポーツ用多目的車(SUV)のEVの試作車は、AIでドライバーの運転の「腕」を把握し、より上手な運転方法を提案する。 少子高齢化の課題に取り組む姿勢も打ち出す。ダイハツ工業が出展する商用EVの軽自動車「DNプロカーゴ」は、働く女性や高齢者の使いやすさを重視してデザインした。乗り降りや重い荷物を積み込む際に負担が少ないよう、床を低く下げた設計になっている。 東京モーターショーの入場者は、ピークの1991年には200万人を超えていたが、前回の2015年は80万人ほどにとどまっている。海外勢の出展も前回より減っており、VR(仮想現実)を使った展示などで新機軸を打ち出そうとしている。 今年は東京ビッグサイト(東京都江東区)で10月27日~11月5日に開催される。報道向け内覧会が10月25~26日、開会式が27日にあり、一般公開は28日から。(山本知弘、青山直篤) |
東京モーターショー、EVや自動運転が充実 27日開幕
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
海南自由貿易港、今年の第2期建設プロジェクトがスタート
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
「無人農場」が広州に登場、自動運転農機による春の農作業
好調なスタートの中国対外貿易 勢いはどれくらい続くか?
時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
青島、世界的なインダストリアルインターネット都市を構築へ
中国の携帯端末によるネット利用者数が9.86億人に
「2020年度中国科学10大進展」が発表
インターネット業界で人気の職種は?
上海の小・中・高校で新学期スタート
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
日本で新型コロナワクチンの接種がスタート
ドローン低空リモートセンシング、作物情報を効率的に収集
中国のネットユーザー数9.89億人、インターネット普及率70.4%に
2月6日から北京と天津の地下鉄アプリの相互連携スタート
自動車教習所で頑張る「シルバー生徒」たち 山東省青島市
百度アポロ自動運転プラン、量産化の幕を開ける
中国、5Gフル接続工場を今後3年で30軒建設へ
中国疾病予防管理センター「物体の表面の活性状態の新型コロナがヒトにも感染」
列車運転士も「頭文字D」の藤原拓海にチャレンジ? 広西
高学歴であれば人生は「イージーモード」?
BBC記者がアフターコロナの北京を取材 市民の歯に衣着せない物言いが話題に
習近平総書記「社会主義現代化国家の全面的建設における良いスタートを」
雄安新区で無料のPCR検査実施スタート 河北省