您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
AIが運転手を把握 トヨタ試作車、疲れたら自動運転も

写真・図版


トヨタ自動車の2人乗り試作EV「コンセプト・アイ ライド」(同社提供)


写真・図版


トヨタ自動車は、人工知能(AI)でドライバーの感情や好みを把握して運転などに生かす試作車を、今月下旬に始まる東京モーターショーに出品する。マイカー用の4人乗りに加え、シェアサービスでの利用を想定した1人乗りと2人乗りも出すという。


東京モーターショー2017


時代を映すコンセプトカー


これらの試作車は「コンセプト・アイ」と名付けたシリーズ。カメラやマイクで集めたドライバーの表情や動作、声から、運転手の感情や好みをAIが推し量る。運転手が好みそうなルートを提案したり、疲れた時に自動運転に切り替えたりする。


1月に米ラスベガスであった家電・技術見本市「CES」に4人乗りを出していたが、今回、2人乗りと1人乗りも出品する。マイカー用の4人乗りで蓄積したドライバーごとのデータを、運転手が外出先などで2人乗りや1人乗りのシェアサービスを使う時にも生かす。


2人乗りの「コンセプト・アイ ライド」は、フル充電での航続距離が100~150キロほどの小型の電気自動車(EV)を想定した。都市部でのシェアサービスでの利用をイメージしている。左右のドアは上向きに跳ね上がる「ガルウィング」を採用し、お年寄りや車いすの人も乗りやすくした。


1人で乗る時には助手席を格納し、運転席を車両中央に動かすこともできる。ハンドルやアクセル、ブレーキはなく、ひじ掛けの先にあるジョイスティックで操作。片手での運転も可能で、自動駐車機能なども備えるという内容だ。


1人乗りの「コンセプト・アイ ウォーク」は3輪EV。航続距離は10~20キロほどで、観光地でのシェアサービスでの利用を想定した。立ったまま、ジョイスティックで操作する。お年寄りやスカートの女性でも乗りやすいよう、床を低くした。


シリーズのベースとなる4人乗りEVの航続距離は300キロほどを想定。一部機能を載せた車両の実証実験を2020年ごろに日本国内で実施するという。(山本知弘)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
「無人農場」が広州に登場、自動運転農機による春の農作業
時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
自動車教習所で頑張る「シルバー生徒」たち 山東省青島市
百度アポロ自動運転プラン、量産化の幕を開ける
列車のチケットの日時変更がさらに便利に 乗り遅れても当日なら変更可
中国で初となる地下鉄と地上を走る鉄道の相互乗り入れ実現へ 重慶
列車運転士も「頭文字D」の藤原拓海にチャレンジ? 広西
注目される柔軟な雇用 00後の兼業配達員の7割は現役大学生
中国初の5G通信規格を導入した第一世代全自動無人運転鉄道車両が成都でラインオフ 四川
中国の自動運転、2025年に一部シーンで規模化応用を実現へ
事実は雄弁に勝る 新型コロナの厳しい試練を乗り越えた中国
路線バス専用信号機の運用テスト開始 江蘇省鎮江
5Gシーン自動運転新エネ商用車製造拠点が稼働開始
自動運転のスマートカー、実際の送迎サービスにチャレンジ
76歳のおばあちゃん、95点の好成績で運転免許筆記試験に合格
世界初の新型オンライン配車が発表、将来車持つ必要なくなる?
中国の自動運転市場、25年までの年平均成長率は33%に
北京の自動運転路上テスト、安全走行距離が200万キロ超に
中国国内初となる懸垂式モノレールの自動運転テストに成功 湖北省武漢
自動運転車、実証実験のペースが上がる
上海のICV自動運転体験イベントを訪ねて
世界初の極寒稼働環境5G+220トン自動運転トラック隊が試運営を開始
中国、普通自動車免許の70歳制限を撤廃
5G自動運転ダンプトラックはゲームみたい?甘粛省の鉱山で活用