岩礁周辺に群れをなすソラスズメダイ=9日、鳥取県岩美町、田中泰子撮影 秋の鳥取の海に、今年も鮮やかなコバルトブルーのソラスズメダイがやってきた。沖縄など南の海で生まれた幼魚が、海流に乗ってこの時期に現れる。12月までは見られるという。 10月上旬、鳥取県岩美町の浦富海岸でウェットスーツを着て潜ると、海底にソラスズメダイの群れを見つけた。体長は3、4センチ。ほかに背中が黄色でしま模様のオヤビッチャもいた。10月に入ると気温は下がるが、水温は20度前後だ。 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館(同町)の学芸員太田悠造さん(33)によると、夏の鳥取の海では、ソラスズメダイはほとんど見られないという。春ごろに沖縄などの暖かい海で生まれた幼魚の一部が暖流の対馬海流に乗って秋ごろに日本海にやってくる。岸の近くから水深20メートルほどの岩場にかけて生息するという。 成長すれば体長7、8センチほどになるが、鳥取で確認されるのは幼魚がほとんど。太田さんは「年間を通して完全にいない時期があり、ここで繁殖しているとは考えにくい」。1月以降は見られなくなる。「死滅回遊魚」と呼ばれ、冬を越せずに死ぬとみられる。 魚の生態に詳しいマリンワールド海の中道(福岡市)学芸員の岡村峻佑さん(35)によると、海流に乗ったソラスズメダイは日本海側では新潟、太平洋側では千葉あたりまで北上するという。過去には青森でも見つかっているという。「冬を越せず死んでしまうので学術的には『無効分散』と言います。潮の流れが重要なので、今年は『黒潮大蛇行』のため太平洋側の普段見られるエリアで見られないなどの影響が出ているそうです」と話す。(波絵理子、田中泰子) |
冬越せないのに…南国の使者、今秋も日本海に
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
外交部「米日協力は第三国を標的にし、利益を損なうべきでない」
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」
王毅外交部長、中日関係を語る「不動心を保ち、成熟と安定へ」
【王毅外交部長記者会見】中国外交政策と対外関係に関する回答
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
プロの「ペット探偵」、人呼んで「毛利小五郎」の月収は数万元
外交部「中米関係を溝のみで定義することはできない」
35歳が仕事探しの「年齢のレッドライン」になるのはなぜ?
外交部「米日安保条約は冷戦の産物、第三国の利益を損なうべきでない」
【中国キーワード】中国の若者のお金についての考え方は?
作り笑いでも快感に関係する脳部位を刺激
「メディアの自由」をフェイクニュースの隠れ蓑にすべきではない
国務院台湾事務弁公室、「台湾の新型コロナワクチン購入を大陸が妨害」は出まかせ
春節連休中、盛り上がり見せたナイトタイムエコノミー 福建省福州
中国の春節映画「Hi、 Mom」が大ヒットしている理由は?
現在の居住地で春節 人気の過ごし方とは?
単身青年は「今いるところで旧正月」でのびのびと年越し