兵庫医科大学病院(兵庫県西宮市)は、胎児の体を包み、出産後に捨てられる羊膜の細胞を使って、消化管で炎症が起きる難病「クローン病」などの治療を目指す臨床試験(治験)を始めると、12日発表した。北海道大学病院と共同で、10人前後の患者に細胞を点滴して安全性や効果を調べる。 羊膜には、骨や脂肪の細胞に変わることができ、免疫反応を抑える「間葉系幹細胞」が多く含まれる。グループは、帝王切開を受ける妊婦から事前に同意を得て、出産時に羊膜を提供してもらい、細胞を取り出す。羊膜の間葉系幹細胞を使う治験は初めてで、低コストの細胞移植治療につながる可能性がある。 クローン病は胃や腸などの消化管で炎症が起き、腹痛や下痢、血便といった症状が出る。国内の患者は約4万人。免疫細胞の過剰な働きが一因とみられているが、原因不明で根本的な治療法がない。 治験は免疫や炎症を抑える薬が効かない患者が対象。来春以降、安全性を1年間調べ、有効性も評価する。並行して骨髄移植後に免疫反応の異常で起きる急性移植片対宿主病(GVHD)への治験も進める。 グループの山原研一・兵庫医科大准教授は「安全性が確認できれば、製造販売の承認を目指す次の治験を始めたい」と話している。 間葉系幹細胞は骨髄や脂肪組織にも含まれ、骨髄から採った細胞は、国内でもGVHDの治療で製品化され、クローン病も海外で治験が進む。ただ、骨髄は骨の中から採るため、提供者の体に負担をかけ、採れる細胞の数も限られる。山原さんによると、羊膜では、妊婦1人あたり数百万~数千万個の細胞が効率的に採れ、提供者の負担も少ない利点があるという。(阿部彰芳) |
羊膜で難病「クローン病」治療へ試験 兵庫医科大が発表
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
桜満開の春景色 貴州省貴安新区
IOC会長にバッハ会長が再選
上海市崇明島の花博園会場を取材
OECD「中国経済の2021年成長率は7.8%」
杭州のホテル、雑巾の正しい使用を促すチップ登場 浙江省
北斗3号グローバルシステム、サービス能力が世界一流に
スマホゲーム成功の秘訣はローカライズ
クロエ・ジャオ監督の「ノマドランド」がゴールデングローブ賞で「作品賞」と「
「2020年度中国科学10大進展」が発表
中国、国家郷村振興局を新設
上空から眺めた南京秦淮河の河岸の夜景 江蘇省
ボアオ・アジアフォーラムが4月18~21日に開催
中国、2020年の「全国姓名報告」が発表 「姓」の起源は母系制社会
年越し用品も健康重視?縄跳びロープの販売量が351.1%増
海南自由貿易港の奨励類産業目録が発表 14大分類を追加
吉林省通化市の臨時リハビリテーション病院を訪ねて
2020年「国家の帳簿」が発表 民生関連の支出が増加
深セン市の大南山で山火事、ドローンが消火活動をサポート
国連報告書「今年のグローバル経済成長率は4.7%」
26省(区・市)の2020経済報告が発表 広東の経済総量はロシア、韓国上回る
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
中国、新型コロナ対策強化 7分野の対策が発表
青海省、初めてドローンで送電網を集中的に巡回点検
降雪後の山東省栄成市、氷と雪と漁船が織りなす美しき風景
個人消費明細書が発表 2020年に中国人は何を消費したか?