南国、形づくるヤシの木
南国・宮崎のシンボル「ワシントニアパーム」(ヤシの木)。新婚旅行ブームの1960年代に植栽が始まり、「南国リゾート」を演出してきた。そして半世紀。優に10メートルを超える高さに成長した木には様々な危険もあり、安全面から植え替えられることに。完了まで60年かける壮大な計画の理由とは?
連載:なるほどハッケン九州山口
宮崎空港に到着し、国道220号に出ると目に飛び込んでくるのが、青い空を背景にしたのっぽのワシントニアパームだ。宮崎市街地に続く国道に14・7キロにわたり約840本が並ぶ。
宮崎交通の創業者で「宮崎観光の父」と呼ばれる岩切章太郎氏が、1964年に植えたのが始まりとされる。国土交通省宮崎河川国道事務所によると、20メートルを超える木は毎年40センチと成長が早く、高くなるにつれ剪定(せんてい)作業などの管理が難しくなっている。落下した枯れ枝が車を傷つける事故も起き始めた。
2012年、市民に今後のあり方についてアンケートしたところ、「今の景観を残してほしい」という声が8割を占めた。同事務所の河野勝仁道路管理第2課長は「ワシントニアパームのある景観は市民に定着している。残す必要があると決断した」と話す。
今年5月に始めた工事では、市中心部を通る国道10号の23本を伐採。交通量の少ない夜間に高さ4メートルほどの幼木を、これまでに19本植えた。費用は1本あたり約100万円にのぼる。
□
なぜ60年もかかるのか。
宮崎ワシントニアパーム維持管…