您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
「栄光の聖母よ」謎めいたオラショ 命の源はスペインに

写真・図版


「かくれキリシタン」が祈りを捧げてきた絵。受胎告知の場面らしく、左下の人物は翼を持つ天使ガブリエル。右下はマリアだが、胸元にはすでにイエスがおり、混乱が見られる=平戸市生月町博物館・島の館


写真・図版


写真・図版


潜伏キリシタンの残照〈中〉


詠唱は30分ほども続いただろうか。


きっちりと着物を着込んだ初老の男性4人が、不思議な文言をひたすら唱えていた。ラテン語的な響きもあれば、かろうじて意味がつかめた日本語の単語もある。生月(いきつき)島(長崎県平戸市)に代々継がれてきた祈りの声はゆっくりと抑揚を重ね、はるか異国の調べにも聞こえた。


〈上〉祈り後の宴、仏教の神のもと…「かくれキリシタン」の今


〈下〉「参ろうや、天国の寺に」青海に浮かぶ天国に最も近い島


昨秋、平戸市生月町博物館・島の館で、オラショの実演を見た。オラショとは、禁教期に突入した約400年前以来、迫害を逃れた潜伏キリシタンたちが世代を超え、口伝えで現在まで残してきた祈りの文句だ。禁教が解かれた明治以後も、長崎県の一部に暮らす「かくれキリシタン」の人々のなかで受け継がれている。


16世紀から17世紀初めにかけて繁栄を見せた日本のキリスト教だが、宣教師の来日が絶えて以来、在地の神仏や祖先崇拝と入り交じって土俗化し、その原義さえわからなくなった。オラショもまた、キリシタン信仰に源を発しながら似て非なる意味不明な呪文と化し、ただ唱える行為自体に意義が見いだされるようになった。



しかし、と島の館学芸員の中園成生さん。生月のオラショには、布教当時の、400年前の基本形が凍結されている、というのだ。


「専業の宗教者、つまり宣教師がいれば、信仰の形はニーズとともに変わっていくもの。ところが宣教師がいなくなったために、逆に簡単に変えられなくなった。結果的にオラショの一部は、昔の姿をそのまま伝えることになったのです」


とすれば、その片隅には、キリシタン信仰が日本で花開いたときの記憶が大切に保存されていることになる。


オラショの形は地区ごとに違う。ほとんど発音せずに胸の内で念じるだけの場合や、声に出したり節を付けて歌のように唱えたりする所もある。生月は後者。ここでは禁教の始まりが他地域より早かったので、全国的に弾圧が本格化する前の、比較的オープンだった状態がそのまま残ったのではないか、と中園さんは考えている。



オラショの内容は謎めいている。信徒内でのプライベートな宗教行事だから、その研究やルーツの解明も難しい。それを追究したのが、立教大名誉教授で中世・ルネサンス音楽史研究者の皆川達夫さん(90)だった。


「そこに秘められたラテン語の聖歌の原曲を探そうと。ここに命の源があることに気づき、のめり込んでいったのです」


皆川さんとオラショとの出あい…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

今後5年間及び15年間の中国の主要課題
同じケージで飼育することで年老いたユキヒョウが寿命記録を更新中 青海省
中国の書籍を翻訳するモロッコ人女性「アラブ諸国の人々に中国を理解してもらいたい」
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
春野菜の季節到来!上海の「香椿」、売値は500グラム約1500円
中国ではぜいたく品が普及? 市場は流れに逆らって増加
中国のぜいたく品消費はなぜ流れに逆らって増加するのか
第13次五カ年計画期間 中国の基礎研究経費がほぼ2倍に
日本企業はどうやってイノベーションの中で競争力を高めたか
インターネット業界で人気の職種は?
ユニバーサル・スタジオ・北京が5月に開園へ アトラクションマップ公表
王毅外交部長「新疆関連のセンセーショナルな主張は悪意ある政治的宣伝」
「クラウドショッピング」が新たな年越しトレンドに 微信の「原年人」報告
まるでファッションショー?レンタル衣装で鳳凰古城をそぞろ歩く観光客たち 湖南省
春節に中国全土で来場者最多の観光地は西安大唐不夜城
イタリアで新型コロナに再感染した患者の初の死亡例確認
浙江省杭州市で春節ライトショー
春節を守り支える白衣の天使の12時間
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
海南離島免税ショッピング 郵送での受け取りが可能に
中国で「ちびまる子ちゃん」映画化決定 2022年春節公開へ
吉林省通化市の臨時リハビリテーション病院を訪ねて
建築工事現場で「新年ファッションショー」 四川省成都
広州タワーの三大アトラクションがフルオープンへ 広東省
中国の科学者、レンコンからインスピレーションを得て縫合糸新材料を開発