宝井琴桜さん
土俵の女人禁制について、日本相撲協会は、意識調査を実施し、今後の対応を検討することを表明しました。同じく「男の世界」だった講談で女性初の真打ちとなり、相撲界を約30年前から見つめてきた宝井琴桜(きんおう)さん(69)に、今回の騒動について話を聞きました。
◇
女性初の官房長官になった森山真弓さん(90)が、総理大臣杯の授与を相撲協会から拒まれた翌年の1991年。私は新作をつくりました。土俵と女をテーマにした「残ったのこった夢話」といい、こんな内容です。
〈相撲ファンの女性が、江戸時代の伝説の力士・雷電と千代の富士が相撲をとる夢を見る。ところが土俵の大きさ、仕切り線、制限時間の有無、テレビ中継……。二人の間でルールがことごとく違う。「なーんだ、伝統って言ってもずいぶん変わってるんだ。それなら土俵に女も上がれるようになればいいのに」。そう思ったところで、夢が覚める――〉
4月28日、相撲協会は女人禁制を続けてきた理由を示し、今後どうするかの判断は先送りしました。やっぱり土俵は男だけの「神聖な場」にしておきたいと考えているのかな、と思いました。
講談はもともと、男性の芸でした。明治になってから講談師を名乗る女性も出てきましたが、当時のマスコミは「美人講談」「令嬢講談」などと紹介し、あくまで色物、つまり彩りや添えもの扱いでした。男性講談師のように、キャリアを積み重ねる人もいませんでした。
私は10代の時に最初の師匠か…