您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
春野菜の季節到来!上海の「香椿」、売値は500グラム約1500円


「春野菜を食べること」は、民間に伝わる春を迎える風習の一つで、「咬春」や「嚼春」と呼ばれている。早春の訪れとともに、さまざまな春の野菜が各地の市場に並ぶ。上海の野菜市場の各屋台では、ナズナや馬蘭頭(コヨメナ)など南方で採れる春野菜が販売されていた。なかでも最も値段が目を引いたのが、「香椿(チャンチン)」だ。上海のある野菜市場では、多くの屋台で、一束にくくられた香椿が最も目立つ場所に並べられ、500グラム60元から90元(約千円から1500円)で売られていた。


「木の上に育つ野菜」と言われる香椿は、チャンチンという落葉広葉樹の若い芽のこと。毎年、春の節気のひとつ「穀雨」の頃になると、このチャンチンを使い、さまざまな料理を作ることができる。


中国人がチャンチンを食べる習慣は古くからあり、漢の時代には、全国にあまねく普及していた。チャンチンは、栄養価が高く、食養生の効果があり、風邪やリウマチによる痛みや胃痛、急性の下痢などに効く。(編集KM)


「人民網日本語版」2021年3月2日


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国版「国際旅行健康証明」が正式にリリース
野菜が「整列」しているスーパーが話題に 遼寧省
2019年の名目GDP最終確定値は98兆6515億元
「嫦娥5号」の1731グラムの月試料、国家天文台に引き渡し
「世界インターネット大会・インターネット発展フォーラム」が浙江省烏鎮で開幕
ハイブリッド稲、次の生産目標は1ムーあたり2000キロ
2020世界5G大会、広州で開催へ
FAO「食料の英雄」 武漢の野菜配達員が中国人で唯一選出
333キログラムの巨大月餅!市民が20分で完食 四川成都
観光再開に向け、北京市で「文化観光グローバル戦略協力オンラインフォーラム」
南極の長城基地、駐在医師が野菜を栽培
無人スマート野菜販売機がコミュニティに登場 山西省長治
廃物利用!野菜や果物の皮を使って絵を描く編物職人
中国、オンライン教育急発展に伴い新職業「カリキュラムアドバイザー」が登場
長沙市直属機関食堂に秤設置 食べ残し125グラム罰金1元 湖南省
中国の施設野菜生産が画期的な進展
商務部、山東省産の野菜5千トンを調達して北京を支援
西沙諸島の浜辺が肥沃な土地に、テクノロジーが野菜栽培を後押し
1ムーあたり855.2キロ!小麦収穫量の記録がまたも更新
「長征5号B」に菊の種を搭載 宇宙育種の旅に
専門家「タンパク質はウイルス対策のカギとなる栄養素」
イスラム教徒も働きやすく 日本企業が礼拝所、食事面も
(中西哲生コラム)アフリカ勢、苦にしない日本選手は
(中西哲生コラム)コロンビア戦、カギを握る柴崎と大島
(中西哲生コラム)ブラインドサッカーから見えたこと