廃油を集めて発電している「TOKYO油電力」の染谷ゆみ社長=東京都墨田区 電力販売の全面自由化から2年が経ち、ユニークな電力サービスを提供する企業が生まれてきている。環境問題の解決につなげようと廃油を集めて発電したり、特定の学校や業界を応援する電気の売り方をしたり。自由化後、都市部を中心に価格競争が激しくなるなか、価格以外の価値を探ろうとしている。 「東京は大きな油田なんです」。こう話すのは、TOKYO油電力の染谷ゆみ社長だ。家庭で捨てられる食用油で電気をつくっている。廃油の環境問題を解決したいと事業を始めた。 首都圏中心にスーパーや公共施設など500カ所に食用油の回収場所を設置しており、1日に20~30トンの油が集まるという。集めた油は群馬県にある出力145キロワットの発電機の燃料となる。現在は首都圏で電気を売り、価格は東京電力より3~5%ほど安い。個人だけでなく、油を多く使う中華料理店などとも契約している。 年内には500キロワットの新しい発電機を導入する予定で、2万件の契約を目指す。染谷社長は「電気だけでなく、捨てようと思ったものがエネルギーになるわくわく感を買って欲しい」と話す。 電気を買えば学校がきれいになる――。みんな電力(東京)が始めたのは、校舎にある太陽光パネルで発電した電気を売る「学校応援でんき」だ。3月から大阪府高槻市の公立小中学校3校で発電した電気を売っている。 ここの電気を買えば、売り上げの一部は市に寄付され、校舎改修や備品の購入費に充てられるという。「母校を応援したい人は多いはず」(広報)と、今後対象校を広げていく方針。電気を買うとアイドルと握手できたり、プロレスの試合を見られたりするサービスも検討中だ。 パン屋向けの業界誌を手がけ、… |
ユニーク新電力続々 廃油で発電、学校応援、パン屋限定
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
北京に黄砂襲来!PM10が1立方メートルあたり500超え モンゴルで発生か
中国移動、2021年に5Gスマホ2億台を販売見込み
武漢衛星産業パーク、衛星を年間100基生産へ
【両会報告解説】中国、2030年までのCO2排出ピークアウト行動プランを今年策定
中国の若者が「ダブルワーク」に引き寄せられるのはなぜか
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
「ダブルワーク青年」が徐々に増加 どの職業に集中?
有名人の蝋人形が「同席」してくれるレストラン 米ニューヨーク
ロボットがグループを組み海に出征
北京市で362万人が新型コロナワクチン接種済み レストラン店員の胸には「接種済み」マ
中国、世界最大の5Gネットワークを構築
在ニューヨーク中国総領事館が留学生や華僑に「春節セット」配布
中国、すべての地級市以上都市の5Gフルカバーを実現
高速鉄道が続々と開通、一層近くなる「北京・天津・河北省」間
将来は職業・技能の変更の3分の1が中国で発生か
北京市順義区が封鎖式管理へ 北京周辺エリアの住民にテレワーク呼びかけ
中国、1-11月の5Gスマホの出荷量1.44億台に
巨大な魚に食べられちゃう?カナス景勝地に登場したユニーク雪像
アモイで日本映画週間が開催中 大ヒット作品が続々上映
【中国キーワード】ネット大手が続々参入するコミュニティの共同購入はなぜ人気?
来年の省級両会の会期が続々告示 1月中下旬に集中
香港オーシャンパークとディズニーランドが再閉鎖 新型コロナ再拡大で
北京の老舗レストラン 21年春節年越し料理の予約が続々
中国の5Gネットワーク接続端末、1億8000万台超に
「インターネット発展報告2020」発表、中国のAI特許出願数は世界一