您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
あのテナントの行き先は 名古屋・丸栄閉店へ

写真・図版


「肉の杉本」の杉本日左江さん=名古屋市中区、吉本美奈子撮影


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


6月末で閉店する名古屋・栄の老舗百貨店「丸栄」には、東海地方の地元客になじみの深いテナントが幾つもある。百貨店が閉まれば、テナントで働く人は行き場に困ることが多い。人生をどう歩むかは人それぞれだ。本館地下に店を構えるテナント2軒を訪ね、当事者の「決断」を聞いた。


名古屋駅、変わりゆく街


【特集】デパート


精肉店「肉の杉本」は最高級とされるA5ランクの国産和牛のみを扱う。1962(昭和37)年に出店。杉本日左江さん(77)は店頭に半世紀以上立ち続け、今もフルタイムで働く。


1959(昭和34)年、丸栄に入って宝石や美術品を扱った。そこに精肉店経営の吉弘さん(故人)が来て恋仲になった。結婚して退職。「杉本」の社員として売り場に立ち始めた。


高度成長期、松阪牛を1キロ買う客が珍しくなかった。「良いものをデパートで買っていこうと、皆さんに余裕があった」。アルバイトは深夜まで箱詰めや伝票を記入し、終業後は銭湯へ。翌朝も早くから勤務についた。若者が生き生きと働く姿に触発された。2000年にJR名古屋高島屋が開業し、翌年は狂牛病問題も発生。苦戦を強いられた。05年には吉弘さんが73歳で亡くなった。


そして昨年末、丸栄から閉店を告げられた。「品質へのこだわりは変えなかった。仕事の楽しさも厳しさも教えてもらいました」。帰宅すると仏前に向かい、吉弘さんに語りかける毎日だ。閉店日には、こう伝えたい。「今日まで頑張ってきましたよ。見守ってくれてありがとうね」。7月以降、働く予定はない。


岐阜県川辺町に本店のある菓子店「養老軒」は、14年に出店した。名物は「ふるーつ大福」。イチゴ、栗、バナナを自家製あんと生クリームで包む。週末は1日に1200個が売れる。


渡辺幸子社長(54)にとって、初の名古屋進出だった。毎日、作りたての大福を岐阜から運んだ。イチゴの季節が終わると、マンゴーや巨峰を包んだ大福を販売。客足は途絶えなかったのに……。「養老軒の歴史を丸栄でも刻んできた。心に穴があいたようで」。もう一度、再起を。今度は名古屋市内に別の店を出すつもりだ。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国、芸能人は一度の薬物犯罪で永久追放?公安部がコメント
香港地区選挙制度に関するG7外相声明に外交部コメント「中国への内政干渉を直ちに止め
女性に「健康のためのプレゼント」 貧困者支援の現場で
中国、2月の景況感示すPMIは50.6%
高速列車の鍵となる部品、プリントが可能に
中国外交部報道官弁公室がbilibiliアカウント開設
有明アリーナで5月にバレーの五輪テストイベント 中国女子代表が臨戦態勢に
ナノ材料、携帯電話によるレントゲン撮影を可能に
新疆ウルムチで民俗イベント「無形文化遺産で年越し」開催
安徽省淮北市、「ミスト栽培コンテナ」で農業をサポート
石家荘地下鉄、通常運営再開に向け全面消毒検査メンテナンスを実施 河北省
全国クロスカントリースキー選手権が閉幕
日本「中国が新疆で民族大量虐殺をしていると認めず」 外交部のコメント
海南自由貿易港が初の国際航空機の入国保税メンテナンス業務を実施
中国、初めて北斗技術によりコンテナ埠頭の自動化を実現へ
浙江省の大学生、24時間プリントできるクラウドプリンターを開発
化学方程式を使って生徒の評価コメントを書いた担任が話題に 江蘇省蘇州
石家荘の集中隔離施設、ユニットハウス3千棟が3日以内に到着へ
モバイル決済「毎日利用」が7割超 2020年
長江水運のインフラがレベルアップ
在日本中国大使館、「中国製」ワクチンが日本流入との日本メディア報道についてコメン
新年のプレゼントはギネス世界記録認定証!
6歳の孫娘が清掃作業員の祖母を「お姫様」に変身させるプレゼント 福建省
北京の雍和宮、恒例の「臘八粥」を無料でふるまうイベント中止に
コロナ変異種、米国で初めて確認