您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
路線価、3年連続で上昇 沖縄が上昇率5%で全国最高

国税庁は2日、相続税や贈与税の算定基準となる2018年分の路線価(1月1日時点)を公表した。全国平均は前年を0・7%上回り、3年連続で上昇。上げ幅は0・3ポイント拡大した。雇用情勢の改善や、低金利のもとで活発な不動産投資や再開発を追い風に、東京や京都、福岡などの主要都市で上昇が加速。一方、地方圏では下落傾向が続いている。


都道府県別では沖縄が上昇率5・0%でトップ。現在の算定方法になった10年以降で全国最高の上昇率だった。那覇市では観光客の増加や人口増でホテルや店舗の建設が進み、周辺でも地価が上昇傾向という。


沖縄に続き、東京4・0%、宮城3・7%、福岡2・6%、京都2・2%、愛知と広島が1・5%の上昇だった。東京と大阪は5年連続、沖縄と京都は4年連続の上昇で、上げ幅も拡大が続いている。


16年の地震の影響で17年に下落した熊本のほか、滋賀、岡山、佐賀、長崎は、下落または横ばいから今年は上昇に転じた。


一方、29県では下落し、うち青森、兵庫、宮崎など7県は下落幅も拡大した。


都道府県庁がある都市の最高路線価は、上昇が前年の27から33に増えた。東京・銀座の文具店「鳩居堂」前は1平方メートルあたり4432万円で、33年連続で全国最高額だった。


都市未来総合研究所(東京)は「大都市ではマンション需要やオフィス市況が好調で、中心部で地価が高止まりし、周辺に波及している。全体的には地価の上昇傾向が続くだろう」と分析している。(花野雄太)



〈路線価〉 主要道路に面した1平方メートルあたりの土地の評価額(1月1日時点)。国土交通省が出す公示地価(同)の8割を目安に、売買事例や不動産鑑定士の意見なども参考に国税庁が算出する。今年は約33万1千地点が対象になった。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

「成都—ロンドン」、「成都-ダッカ」の貨物便が2日連続で開通
中国は11年連続で世界一の製造大国 そのよりどころは?
中国2月の一線都市不動産価格は前月比上昇幅が縮小
中国1-2月の物価上昇率がマイナスに
7年連続で最低記録を更新!2020年の中国婚姻件数が前年比12.2%減少
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
中国の太陽光発電、累積設備容量が6年連続で世界一に
中国、国民1人当たりのGDPが2年連続で1万ドル超に
中国、11年連続で世界一の製造大国に
<企画>1月の経済情勢に関するデータを発表 中国
不動産上昇率世界トップ50都市 中国は前年比20減の7都市に
中国の農民の所得増加スピードが11年連続で都市部住民を上回る
中国、5年連続でドイツ最重要の貿易パートナー
中国の新型コロナ新規感染者が15日連続で減少
<速報>中国、1月のCPI前月比0.3%下落 PPI0.3%上昇
中国のネット小売は8年連続で世界一
中国の石油製品価格、初の6連続上昇へ
「もっと多くの消費をする」預金者23.3% 人民銀調査
【中国キーワード】寒波襲来で「ホット経済」が温度上昇 消費の新トレンドを反映
中国2020年のCPI上昇幅、目標を下回る2.5%に
中国、ガソリンと軽油の価格が今年初調整 5回連続値上げ
モバイル決済「毎日利用」が7割超 2020年
2020年中国のPPIが1.8%低下、専門家「今年はプラスに」
物価安定の目標を達成!2020年CPIは2.5%上昇
FAO「2020年の世界食料品価格は3年ぶり高水準」