国土交通省は18日、7月1日時点の基準地価を発表した。名古屋市中区の上昇率(16・0%)が中村区(12・2%)を12年ぶりに逆転。東海地方の商業地に「異変」が起きた。中村区の名古屋駅地区は再開発ラッシュで、商業集積とオフィス需要が増加。賃料が高騰し、空き物件も少ないことから、近隣の中区伏見、栄地区に開発が波及している。 名古屋駅、変わりゆく街 自動車業界と取引の多い設計会社ダイテックス(東京都大田区)の日野原昇課長(42)は6月ごろ、名駅近くで新物件を探した。 これまではトヨタ自動車のおひざ元、愛知県豊田市に名古屋オフィスを構えてきた。業務拡張のため、東海全域にアクセスの良い名駅近くに移転を決め、5、6件を紹介された。しかし、築年数の経った物件ばかりだった。「天井は低くて圧迫感があるし、雰囲気も暗かった」。名駅地区を諦め、1駅離れた地下鉄伏見駅近くのビルに決めた。 不動産仲介の三幸エステートによると、名駅地区のオフィス空室率は8月に2・0%をつけ、1994年の統計開始以来、最低水準だ。妹尾哲也・名古屋支店長は「もう下がらない水準。いまは名駅前で築浅のビルを紹介できない」。 名駅地区は2000年ごろから… |
名古屋の基準地価に「異変」が SKEの栄まで開発波及
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日経平均は続落 ファーウェイめぐる期待感も
GWのドライブに痛手 ガソリン価格150円に迫る
消費vs生産 GW10連休は景気にプラス?マイナス?
「ファンドの余剰金が松本に」地方の地価アップ、背景は
コンドーム生産量4億→3千万個に修正 基幹統計に誤り
日産の世界販売、10月は前年割れ 前会長逮捕で懸念も
ガソリン、5週連続の値下がり 1リットル153.9円
ライザップ株、2日続けてストップ安 赤字転落見通しで
JT、10月のたばこ販売35%減 駆け込みの反動で
ライザップ株、きょう午前も値がつかず 赤字転落見通し
日経平均、2万2千円台を回復 米国市場の上昇受け
NYダウ、一時500ドル超下落 米中の通商摩擦を懸念
レギュラーガソリン、155円を突破 3年10カ月ぶり
8月の貿易収支、4446億円の赤字 2カ月連続
日経平均、3日連続上昇 米中関税発動の影響は限定的