您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
消費vs生産 GW10連休は景気にプラス?マイナス?

新天皇の即位にともなう10連休が、4月下旬から始まる。お祝いムードと休みの長さから特需に期待がかかる一方、景気への影響はほとんどない、との冷めた見方もある。


外食や娯楽の業界は、お祝いムードを追い風にすることを狙う。


すし居酒屋「や台ずし」を全国各地で展開するヨシックスは、新元号を当てた人に食事券を贈るキャンペーンを始めている。


首都圏や関西圏などにあるカラオケ店「パセラ」は、平成に流行した曲のリストを作ったり、1990年代に若い女性の間で流行した「ガングロメイク」で来店した客は割引したり、といったイベントをすでに開催中だ。


昨年は飛び石の7日間だった休みが、今年は10日連続となる。第一生命経済研究所は、日本人の国内旅行に関する消費は3割ほど増えると見込む。


旅行や飲食、レジャー施設を含む「生活娯楽関連サービス」の好調は、ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎氏も予測する。土日以外の休みが1日増えると、この分野の1カ月あたりの生産量が0・83%増える、と試算する。


一方、休みで工場などがとまる影響は、経済にはマイナスに働く。シャープは複写機用のトナーをつくる奈良県の工場で操業を10日間とめる。昨年より1日多く、こうした現象は、全国各地でありそうだ。


斎藤氏は、鉱工業の生産減少を0・95%、金融・保険業の減少を0・98%と試算。好調の娯楽関連も含めた全産業への影響をマイナス0・41%とみる。


ただ、工場の停止で滞った生産は、休み明けの増産で差し引きゼロになるケースもあるとみられる。逆に連休中にお金をたくさん使った人が、その後の消費を抑えることもありそうだ。


「想像されているような経済効果は、日本経済全体でみると期待できない」と斎藤氏。「連休後の反動も含めれば、景気への影響はほとんどない」と話す。(森田岳穂)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日経平均は続落 ファーウェイめぐる期待感も
GWのドライブに痛手 ガソリン価格150円に迫る
「ファンドの余剰金が松本に」地方の地価アップ、背景は
コンドーム生産量4億→3千万個に修正 基幹統計に誤り
日産の世界販売、10月は前年割れ 前会長逮捕で懸念も
ガソリン、5週連続の値下がり 1リットル153.9円
ライザップ株、2日続けてストップ安 赤字転落見通しで
JT、10月のたばこ販売35%減 駆け込みの反動で
ライザップ株、きょう午前も値がつかず 赤字転落見通し
日経平均、2万2千円台を回復 米国市場の上昇受け
NYダウ、一時500ドル超下落 米中の通商摩擦を懸念
レギュラーガソリン、155円を突破 3年10カ月ぶり
名古屋の基準地価に「異変」が SKEの栄まで開発波及
8月の貿易収支、4446億円の赤字 2カ月連続
日経平均、3日連続上昇 米中関税発動の影響は限定的