地価の上昇が地方の住宅地にも広がってきた。訪日外国人客に人気の観光地のほか、再開発などで整備された駅前など利便性のいい場所が地方全体の地価を押し上げる。大都市圏の一部では大幅な地価上昇が続き、「地価バブル」の様相を呈している。 山形市から北へ20キロほどの山形県東根市。山形新幹線の駅近くに整備された新市街地には、市役所や育児・福祉などの公共施設や商業施設が集まる。19日発表の公示地価では住宅地が17年ぶり、商業地が27年ぶりにそれぞれ上昇に転じた。 市の人口は2000年から約3千人増え、約4万7800人にのぼる。子どもの医療費無料化や休日保育の実施をいち早く採り入れ、16年には県立の中高一貫校が開学。周辺市町から現役世代が移り住む。 土田正剛市長は98年の就任後、職員数の削減など財源確保を進め、子育て支援の充実に力を入れてきた。「今はネットで簡単に子育て環境が調べられ、親が住む自治体を選べる時代。限られた予算の中でも知恵を絞れば、地方でも人口を増やせる」と話す。 長野県松本市も、商業地の地価… |
「ファンドの余剰金が松本に」地方の地価アップ、背景は
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日経平均は続落 ファーウェイめぐる期待感も
GWのドライブに痛手 ガソリン価格150円に迫る
消費vs生産 GW10連休は景気にプラス?マイナス?
コンドーム生産量4億→3千万個に修正 基幹統計に誤り
日産の世界販売、10月は前年割れ 前会長逮捕で懸念も
ガソリン、5週連続の値下がり 1リットル153.9円
ライザップ株、2日続けてストップ安 赤字転落見通しで
JT、10月のたばこ販売35%減 駆け込みの反動で
ライザップ株、きょう午前も値がつかず 赤字転落見通し
日経平均、2万2千円台を回復 米国市場の上昇受け
NYダウ、一時500ドル超下落 米中の通商摩擦を懸念
レギュラーガソリン、155円を突破 3年10カ月ぶり
名古屋の基準地価に「異変」が SKEの栄まで開発波及
8月の貿易収支、4446億円の赤字 2カ月連続
日経平均、3日連続上昇 米中関税発動の影響は限定的