26日の東京株式市場は、前日の米ニューヨーク市場の下落を受け、日経平均株価が2日連続で値下がりした。終値は前日より107円22銭(0・51%)安い2万1086円59銭。東京外国為替市場は一時1ドル=107円50銭台をつけるなど前日より円安が進行した。 パウエル・米連邦準備制度理事会(FRB)議長の「単月の経済指標の動きやセンチメント(市場心理)の動きに過剰に反応すべきでない」との発言が、早期利下げ観測を牽制(けんせい)したと受け止められ、前日の米株式市場はダウ工業株平均が下落。26日の日経平均も126円安で取引が始まり、大半の業種で下落した。 一方で、米半導体大手のマイクロンテクノロジーが華為技術(ファーウェイ)への出荷を再開するとの報道が好感され、村田製作所やTDKなどの電子部品関連銘柄は上昇した。 25日に新CEOが決まったLIXIL(リクシル)グループは、混乱が収束して今後は業績が改善するとの期待から、株価の前日からの上げ幅は一時19%に達した。(新宅あゆみ) |
日経平均は続落 ファーウェイめぐる期待感も
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
GWのドライブに痛手 ガソリン価格150円に迫る
消費vs生産 GW10連休は景気にプラス?マイナス?
「ファンドの余剰金が松本に」地方の地価アップ、背景は
コンドーム生産量4億→3千万個に修正 基幹統計に誤り
日産の世界販売、10月は前年割れ 前会長逮捕で懸念も
ガソリン、5週連続の値下がり 1リットル153.9円
ライザップ株、2日続けてストップ安 赤字転落見通しで
JT、10月のたばこ販売35%減 駆け込みの反動で
ライザップ株、きょう午前も値がつかず 赤字転落見通し
日経平均、2万2千円台を回復 米国市場の上昇受け
NYダウ、一時500ドル超下落 米中の通商摩擦を懸念
レギュラーガソリン、155円を突破 3年10カ月ぶり
名古屋の基準地価に「異変」が SKEの栄まで開発波及
8月の貿易収支、4446億円の赤字 2カ月連続
日経平均、3日連続上昇 米中関税発動の影響は限定的