LGBTなどの性的少数者への偏見や差別はいまだ根強く、頭では理解したつもりでも、実は戸惑いを感じている人がいるかもしれません。我が子から「自分は同性愛者」と明かされた家族は、それをどう受け入れていったのでしょうか。大阪市の南ヤエさん(74)がその過程を語りました。
大学院生だった次男の和行に「自分は同性愛者だ」と明かされたのは2000年、亡くなった主人の法事の帰り道です。よく覚えてないんですが、私は泣き出し、長男は「こんなん、電車の中で言うな!」と怒鳴ったそうです。
その時、私は同性愛なんて恥ずかしい、悪いことだと思っていました。はしかみたいに一過性のもんで、かわいい女の子がきたら「治る」んと違うかと。「一人で生きてく覚悟があるのか?」とも問いただしました。だって、子どもでけへんしって。今になればそんなの偏見ってわかりますけどね。
まもなく和行は就職し、うちのマンションの向かいのワンルームに越してきて、こっちで晩ご飯を食べるようになったんですが、よく議論になりました。私はつたない知識の中で同性愛について反論し、中途半端なやりとりのまま和行が帰る。その姿を私がベランダから見てると、すぐに電話が鳴って「お母さん、さっきの続きなんやけど」。本当に根気良く説得してきましたね。
1年で会社を辞めた和行は、パートナーの吉田(昌史)君と弁護士をめざすと言い出した。2人が同じ法科大学院に進んだ04年春、和行に「節約したいので今後2年は2人分の弁当を作って」と頼まれました。吉田君はすでに両親は亡く、おばあちゃんの介護もあり、少しでも楽になればと引き受けた。このことをよく褒められますが、そんなたいしたことしてません。
私は決して早ようから「物わかりの良い親」ではなかった。比較的最近まで、親友以外には息子のこと隠してましたし。2人が司法試験に受かってから、「あんたたちのどっちかが女性になる手術を受けると思ってた」と言って驚かれました。でも、いくらテレビ見てたって、性同一性障害と同性愛の違いなんてわからへん。男の人が好きな男の人がいることは小説とかで何となくは知っていたけど、習ったことないからね。
節目は11年4月の結婚式でした。
「もう戻らへんな」と腹が据わ…