您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
JAC機長からアルコール検知、基準値の倍 4便に遅れ

日本航空グループの日本エアコミューター(JAC・鹿児島県霧島市)は28日、鹿児島発屋久島行きの便に乗務する予定だった男性機長(40)から、乗務前のアルコール検査で基準値の2倍のアルコールを検知したと発表した。機長交代のため、同便は予定の午前8時50分から1時間遅れて出発したという。


JAL副操縦士、英で拘束 乗務前に基準超すアルコール


アルコール検知器、航空8社が使わず 国内25社調査


車で出勤してるなら…飲酒検査、航空会社の緩い危機意識


JACによると、機長はこの便の出発予定の1時間前に空港でアルコール検査を受けたという。機長と副操縦士の2人で運航する予定だったが、別の機長に交代させるため遅れ、乗客16人と乗務員4人が搭乗し、午前10時半ごろに屋久島に到着した。この影響で後続の3便も遅れる見込みという。JACは社内規定で乗務の12時間前からの飲酒を禁止しており、機長は「12時間以内には飲んでいない」と話しているという。


JAC総務部は「乗務員の飲酒に関し厳格な対応が求められている中、このような事例を発生させてしまったことを、大変重く受け止めている。再発防止に向けた取り組みを徹底して参ります」とするコメントを出した。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

クレオパトラの香り、高まる人気 実った博士のこだわり
マクロビの魅力伝えて20年 「楽しく過ごす一手段」
全国初、海保の「救急員」誕生 救急救命士を補助
シルバー人材に女性の参加続々 「鹿児島方式」に熱視線
馬毛島の遺跡調査へ 米軍訓練移転候補地に「影響出る」
女性記者らにセクハラ、50代警視を減給 鹿児島県警
オスプレイ、鹿児島・鹿屋上空を飛行 騒音測定のため
デッサン用の頭蓋骨、また「本物」 気づかず20年利用
2人乗り「タンデム自転車」、公道走行の解禁広がる
偽造免許証で自衛隊車両を運転 海自隊員を懲戒処分