您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
全国初、海保の「救急員」誕生 救急救命士を補助

第10管区海上保安本部(鹿児島市)で、海上や災害現場などで傷病人の応急処置を補助する全国初の「救急員」が誕生した。海上保安庁が4月に創設した新制度で、10管は3人の機動救難士を救急員に指名。霧島市の鹿児島航空基地で28日、指名通知書の交付式があった。


救急員に指名されたのは、鹿児島航空基地所属でいずれも機動救難士の西村直哉さん(34)、松崎寛さん(28)、中野大志さん(26)の3人。交付式で遠山純司本部長は「救急救命士の業務をアシストし、一層質の高い業務を遂行してほしい」と激励した。


式の後、おぼれたという想定の人形を使い、救急員が血圧を測ったり、のどの異物を吸引したりして救急救命士を補助するデモンストレーションがあった。


救急員は消防学校や病院などで研修や実習を受け、これまで救急救命士にしかできなかった医療行為の一部ができるようになった。救急員の補助により、救急救命士はより専門的な処置に専念できる。


海上保安庁は「海の警察」とい…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

クレオパトラの香り、高まる人気 実った博士のこだわり
マクロビの魅力伝えて20年 「楽しく過ごす一手段」
シルバー人材に女性の参加続々 「鹿児島方式」に熱視線
馬毛島の遺跡調査へ 米軍訓練移転候補地に「影響出る」
女性記者らにセクハラ、50代警視を減給 鹿児島県警
オスプレイ、鹿児島・鹿屋上空を飛行 騒音測定のため
デッサン用の頭蓋骨、また「本物」 気づかず20年利用
JAC機長からアルコール検知、基準値の倍 4便に遅れ
2人乗り「タンデム自転車」、公道走行の解禁広がる
偽造免許証で自衛隊車両を運転 海自隊員を懲戒処分