「悪僧」と言われることが多い奈良時代の僧・道鏡(どうきょう)の木像の制作を、奈良県のマスコットキャラクター「せんとくん」の発案者が進めている。道鏡と関わりが深かった女帝・称徳(しょうとく)天皇(在位764~770)の発願で建立された奈良・西大寺に、称徳天皇の没後1250年にあたる2020年に奉納することを目指すという。昨年末、西大寺の僧侶からそんな話を聞き、制作者の彫刻家、籔内佐斗司(やぶうちさとし)・東京芸術大学大学院教授(65)を訪ねた。
籔内さんの工房は東京都世田谷区にあった。今年1月に訪ねたところ、粘土でつくられた道鏡像とみられる頭部の塑像(そぞう)が、作業台の上にあった。
「彫刻家として一番つくりたいのは、人の顔なんですよ」
籔内さんはこう言った。丸めがねの奥に、鋭い眼光を光らせ、道鏡の顔を指で丁寧に整えていた。
鼻筋が通っていて、シュッとした顔立ちだ。完成すれば、総高90センチほどの木造の坐像(ざぞう)になる。
歴史資料としての道鏡の肖像画は残っていないのだが、籔内さんが創作にあたって思い浮かべるのは、歌舞伎役者の市川海老蔵さんという。「傑出した僧ですから、賢く、男前で、何と言っても、色気がなければ。20年ぐらい前に海老蔵さんの顔を見たときに道鏡みたいと思ったんです」
制作を頼んだのは、大阪府八尾…