您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
組み体操、喝采沸く「カシオペア」 高さ求めず事故急減

[PR]


修学旅行や遠足、球技大会……と、学校には様々な行事がある。中でも運動会は事故の多さが際立つ。運動会でおなじみの種目について、日本スポーツ振興センター(JSC)の2014~16年度の学校事故データを産業技術総合研究所が練習なども含めて分析すると、リレー、組み体操、大縄跳び、騎馬戦、ムカデ競走の順に事故が多かった。


【特集ぺージ】データで見る学校の事故


【特集】子どもたち、守れますか 学校の死角


組み体操は14、15年度は1万件前後と最多だったが、16年度はほぼ半減した。技としては、四つんばいに重なる「ピラミッド」や肩の上に立つ「タワー」は、ともに7割減った。



毎年、運動会で組み体操を採り入れている東京都江戸川区立上小岩第二小学校も、16年度から事故が減った。JSCの災害共済給付制度の対象となった事故は15年度は4件あったが、16~18年度は3年間で1件になった。


同校は15年度までピラミッドは5段、タワーは3段で行っていたが、16年度からやめた。各地でピラミッドやタワーが大きくなり、重大事故が多発したことが14年ごろから社会問題化し、スポーツ庁は16年3月、安全な状態でなければ実施しないよう自治体に通知。江戸川区教育委員会は16年度は区内の小中学校でピラミッドとタワーを休止し、17年度から禁じた。




日体大の学生による組み体操。「カシオペア」と呼ばれる技を横につなげた=日体大体操部提供



安全を確保しながら、魅力的な組み体操はできるのか。同校は17年5月、日体大の三宅良輔教授を講師に招いた。高さを求めるのではなく、横に広がっても美しく見える。教諭らは、そうした考え方や安全な実施方法を学んだ。




日体大の学生による組み体操。「カシオペア」と呼ばれる技を横につなげた=日体大体操部提供



通常は5人で星座の形を表現する「カシオペア」。18年9月の運動会では、小学5、6年約100人がカシオペアを次々とつなげ、40メートルに及んだ。太ももの上に立つ「サボテン」は、2人1組から補助をつけて3人に。組み体操にダンスや行進を組み合わせた演技に、喝采が湧いた。指導した北川雄一教諭は「高さに期待する保護者や住民もいたが、工夫してやってみると、感動したという声も寄せられた」と振り返る。



子どもたち、守れますか 学校の死角


どんな時にどんな事故が起きやすいのか、小中高の学年ごとに分かる特設ページで考えます。





組み体操で事故の多い技



大きくなる一方だった組み体操に危機感を抱いてきた三宅教授は、研究室のホームページで安全な方法を伝え、各地で講習会を開いてきた。「組み体操は歯を食いしばってやるものではなく、子どもたちが笑顔で声を掛け合い、体を合わせて協力しあうもの。楽しく、達成感も得られる。練習時間も限られる中、子どもの能力に合わせて安全に配慮して実施すべきだ」と訴える。


学校行事では脳貧血にも注意が…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

「また教員になりたい」が少ない日本 OECD調査
市立小の朝礼に「愛国の歌姫」招く 神武天皇に関する歌
教員の夏休み「まとめ取り」復活へ 文科省が方針
「夏も授業」後押しするエアコン でも設置率に地域格差
教える内容多くて…夏休み短縮広がる 公立の小中学校
日本の小中教員、腕磨く時間最短 先進国最長勤務なのに
小学生の自殺、最多は「家庭問題」 厚労省が原因分析
プログラミング教育、町村で遅れ 小学校で来年度必修化
入院中の受験勉強、タブレットが支える 試験会場は院内
新導入英語「話す」テスト、5%が未実施 全国学力調査
公立校英語力、中3トップはさいたま市 教員の判断加味
中高生の英語力、政府目標届かず 自治体間で大きな差も
中高生の英語力、政府目標届かず 自治体間で大きな差も
兵庫・明石の公立中で授業数不足 数年間行事など理由に
ただ1人の新入生、カエルがお迎え「1人じゃないよ」
「政治はPTAを放置してきた」 異例の公約掲げた市長
小学1年の交通事故、5月急増 警察庁「学校慣れ要因」
母が自殺、施設で育った女子高校生「自分の過去は強み」
中学の社会教科書、1点申請取り下げ「重大な欠陥ある」
小学校教科書、ページ数が1割増 対話形式の要素増える
「私、死にますか」と聞いた茉風 吹奏楽部、奇跡の夏
さあ春休み、どこで遊ぶ? 多くの小中学校で修了式
都立高の募集定員、なぜ男女で違う? 合格ラインにも差
中学の女子生徒会長1割だけ…背景調査へ 小学校は均等
G20期間中、大阪府立校が休校に 6月27、28日