北九州市立河内小学校(八幡東区)で10日、入学式があり、ただ1人の新入生、藤吉花次(はなじ)君(6)を迎えた。 河内貯水池のほとりに立つ緑に囲まれた学校で、校区外からの通学も受け入れている。自宅は区内の市街地にあるが、藤吉君を含め全校児童11人になるアットホームな雰囲気と豊かな自然の中でのびのび育って欲しいと、父の宏二さん(39)と母の訓代(くによ)さん(39)が選び、学校のすぐ目の前に家を借りたという。 入学式では、2年生が藤吉君の手を引いて入場。小田哲也校長が、カエルの人形「けろすけ」を同じ新入生として紹介すると、緊張した様子だった藤吉君はにっこりと笑い、一緒に担任の先生の名前を呼んだ。 けろすけは、小田校長が「1人じゃないんだよ。みんな一緒だよ」と藤吉君が寂しい思いをしないように用意したという。すっかり打ち解けた様子の藤吉君は「楽しかった。学校ではサッカーをして遊びたい」と話した。 この日は北九州市立の全小中学校と特別支援学校で入学式があった。福岡県内では、11日にも福岡市などの公立小学校で入学式がある。(吉田啓) |
ただ1人の新入生、カエルがお迎え「1人じゃないよ」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「また教員になりたい」が少ない日本 OECD調査
市立小の朝礼に「愛国の歌姫」招く 神武天皇に関する歌
教員の夏休み「まとめ取り」復活へ 文科省が方針
「夏も授業」後押しするエアコン でも設置率に地域格差
教える内容多くて…夏休み短縮広がる 公立の小中学校
日本の小中教員、腕磨く時間最短 先進国最長勤務なのに
小学生の自殺、最多は「家庭問題」 厚労省が原因分析
プログラミング教育、町村で遅れ 小学校で来年度必修化
組み体操、喝采沸く「カシオペア」 高さ求めず事故急減
入院中の受験勉強、タブレットが支える 試験会場は院内
新導入英語「話す」テスト、5%が未実施 全国学力調査
公立校英語力、中3トップはさいたま市 教員の判断加味
中高生の英語力、政府目標届かず 自治体間で大きな差も
中高生の英語力、政府目標届かず 自治体間で大きな差も
兵庫・明石の公立中で授業数不足 数年間行事など理由に
「政治はPTAを放置してきた」 異例の公約掲げた市長
小学1年の交通事故、5月急増 警察庁「学校慣れ要因」
母が自殺、施設で育った女子高校生「自分の過去は強み」
中学の社会教科書、1点申請取り下げ「重大な欠陥ある」
小学校教科書、ページ数が1割増 対話形式の要素増える
「私、死にますか」と聞いた茉風 吹奏楽部、奇跡の夏
さあ春休み、どこで遊ぶ? 多くの小中学校で修了式
都立高の募集定員、なぜ男女で違う? 合格ラインにも差
中学の女子生徒会長1割だけ…背景調査へ 小学校は均等
G20期間中、大阪府立校が休校に 6月27、28日