您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
英語民間試験の活用法、国立6大学が未決定 文科省調査

2020年度から始まる大学入学共通テストで活用される英語の民間試験について、大学入試を行う82国立大のうち6大学で具体的な活用方法が決まっていないことが31日、文部科学省の調査でわかった。柴山昌彦文科相は会見で「受験生の立場に立った積極的な情報提供が必要だ」と述べ、速やかに決定して公表するよう求めた。


活用方法が決まっていないのは山形、東京学芸、山梨、奈良教育、和歌山、宮崎の各大学。東京学芸大の担当者は「民間試験が障害者らにどのような配慮をしているかなど、慎重に確認している」と話す。和歌山大の担当者は「約1年前から議論をしているが、学内で色々な意見があり、集約できていない」と語る。


共通テストでは、英語の「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測るため、民間試験を活用する。また、23年度までは大学入試センターが作る「読む・聞く」の2技能を測る試験も続く予定。国立大学協会は双方の試験を受験生に課したうえで、民間試験の成績を①出願資格②センターの試験に加点③両方の組み合わせ――で使うガイドラインを示している。


これまでに北海道、東北、京都工芸繊維の3大学と筑波技術大の保健科学部は民間試験の公平性に問題があるなどとして、20年度は使わないことを決定している。(宮崎亮)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

新型英検、浪人決まる前に「予約金」3千円 高校側反発
TOEIC、大学入学共通テストから撤退 「対応困難」
英語民間試験導入、中止に8千筆 大学教授ら野党に請願
大学入学共通テスト、2年後の1月16・17日に初実施
共通テスト、英語民間試験2強が概要 受験者殺到対策も
黒のスーツが染めた入学式 ICU学生部長感じた違和感
4月は大切、受験へ持ち時間の把握を 佐藤ママに聞いた
広島に地下鉄はない? 関西大学入試で出題ミス
国公立大入試の倍率4.7倍、昨年より0.1ポイント高
試験中、トイレで退室 認める?認めない?司法判断は…
不正入試で東京医大を提訴へ 受験生「対応が見通せず」
上智大、一般入試で英語4技能を評価へ 「将来も必要」
不正あった医学部は?受験生困惑 文科省、全容明かさず
読む資料・問題文の字数減ったが…共通テストに残る課題
入試が活用、英語民間試験 受け比べた記者の感じた相性
大学入試担当者「難しくて差がつかない」 共通テスト
入試共通テスト、「利用したい」大学7割どまりに
公平性は?作業量は? 大学入試の調査書活用、悩む現場