您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
黒のスーツが染めた入学式 ICU学生部長感じた違和感

加藤恵津子さん・国際基督教大学学生部長


昨年の勤め先の大学の入学式の光景に目を疑った。新入生の99%以上が「黒スーツと白シャツ」である。濃紺の人もいたかもしれないが、ベージュや茶のスーツ、青い柄の民族衣装などの目に入る色や形は3人程度だ。「国際」をうたう大学を選んでくれた人々の初日の服装である。


就活を行う日本の学生が、「リクルートスーツ」(recruitは新兵補充の意)と呼ばれる画一的な服装をするようになったのは1980年代、黒が定番化したのは2000年代初頭と言われる。近年は海外での日本企業キャリアフォーラムの日にも、街角は黒スーツに身を包んだ日本人留学生であふれるという。


自分の将来を決める時に何を着…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

新型英検、浪人決まる前に「予約金」3千円 高校側反発
TOEIC、大学入学共通テストから撤退 「対応困難」
英語民間試験導入、中止に8千筆 大学教授ら野党に請願
英語民間試験の活用法、国立6大学が未決定 文科省調査
大学入学共通テスト、2年後の1月16・17日に初実施
共通テスト、英語民間試験2強が概要 受験者殺到対策も
4月は大切、受験へ持ち時間の把握を 佐藤ママに聞いた
広島に地下鉄はない? 関西大学入試で出題ミス
国公立大入試の倍率4.7倍、昨年より0.1ポイント高
試験中、トイレで退室 認める?認めない?司法判断は…
不正入試で東京医大を提訴へ 受験生「対応が見通せず」
上智大、一般入試で英語4技能を評価へ 「将来も必要」
不正あった医学部は?受験生困惑 文科省、全容明かさず
読む資料・問題文の字数減ったが…共通テストに残る課題
入試が活用、英語民間試験 受け比べた記者の感じた相性
大学入試担当者「難しくて差がつかない」 共通テスト
入試共通テスト、「利用したい」大学7割どまりに
公平性は?作業量は? 大学入試の調査書活用、悩む現場