野球経験者の視点から、選手たちを見つめるマネジャーが増穂商業高(山梨県富士川町)にいる。 ニュースや動画をリアルタイムで!「バーチャル高校野球」 3年の小林比菜乃さん。5月下旬、「貼り替えるたびに、本番が近づいていると実感します」と話し、グラウンドのスコアボードに「あと38日」と書かれた紙を貼った。 増穂商として出られるのは最後となる夏の山梨大会。意識を高めるため、監督の中楯奨太さん(27)の発案で開幕までのカウントダウンを始めた。 ◇ 小林さんは野球をしていた2学年上の兄、柊平さん(19)の姿を見て、小学2年生から野球を始めた。中学も野球部。「体力がないと思われたくない」と男子に負けじと練習し、サードのレギュラーとして試合に出場した。 ずっと「甲子園」にあこがれてきた。中学3年になり、進路についてたくさん悩んだ。県内の高校に女子野球部はない。県外で野球を続けるか、ソフトボールに転向するか……。 選んだのが増穂商の野球部マネジャー。自宅から通えて、野球部に兄がいた。そして、何より甲子園。「女子はグラウンドに立てないのはわかっていたけど、やっぱりあの場所に行きたいと思った」 ◇ 入部当初は、選手がプレーするのを見ていると、野球をしたくてむずむずした。でも、マネジャーになるのは自分で決めたこと。「野球の経験があるからこそできることをしよう」と気持ちを切り替えた。 野球初心者の1年生には基本の動きを教え、ティーバッティングのトス上げも積極的にする。「比菜乃のトスは練習しやすい」と言ってもらえると、「役に立てているのかな」とうれしくなる。 試合のときには、選手の性格に合わせて声をかける。緊張しやすい選手には明るく話しかけ、気持ちをほぐす。集中力を高めてからグラウンドに立つタイプの選手には、話しかけずにそっと見守る。 「ミスをしたり、思うようなプレーができなかったりする時の悔しさは痛いほどわかる。慰められるとイラッとするのもわかる」。自分の経験に照らし合わせて考えてきた。 捕手の名取凌君(3年)は、同じ南アルプス市の中学校出身。ともに野球部で戦った仲間だ。 どんな投球も後ろにそらさないようにするため、自主練習も欠かせない。小林さんにショートバウンドを投げてもらうこともある。「『今のどう?』と聞くと的確なアドバイスをくれる」と感謝し、「勝って恩返しをしたい」と気合が入る。 自らを「本当に負けず嫌い」と言う小林さん。3年生7人、2年生1人、1年生5人、選手13人で挑む最後の夏。「弱いって言われるのは本当に嫌。『増穂商は弱かった』と言われないように、みんなには頑張ってほしい」 マネジャーをやり遂げたら、また、野球をやってみたいと思い始めている。(玉木祥子) |
「女子でもあの場所に行きたくて」選んだマネジャーの道
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「4番で甲子園行けよ」託してくれた先輩、越えたかった
「お前の球なら打たれてもいい」1人で投げ抜いた延長戦
10人チームの主将、意地見せホーム踏む「後悔はない」
サッカー少年も球児応援 団長はVF甲府のU18選手
「無失点で先輩につなげる」叶わず涙 来年の飛躍誓う
打撃重視のチームでも 投手に転向「やってよかった」
白ばかま姿で応援、団長は女子生徒 「かっとばせえ!」
4連覇狙う山梨学院に挑んだ弟 夏への思い、双子の兄に
終盤の守乱に泣く 本塁打の主将「後輩は守備を鍛えて」
レミオロメン藤巻さん 野球と音楽同じ「すべてに役割」
救急搬送された球児 母はネット検索で病名突き止めた
かつての甲子園出場校、今は部員3人 主将が選んだ決断
松坂育てた「名参謀」が変えた守備 多彩な想定とことん
「6安打なら大会記録だったんですか?」5安打2番打者
最多安打タイ・先発全員安打… 記録ずくめの山梨学院
山梨学院・監督、大敗の経験も「両極端でお恥ずかしい」
山梨学院、秋に苦い敗戦 転機は元横浜の野球部長の助言
山梨学院、夏春連続の甲子園 「学校の歴史を変えたい」
「逆境を楽しむ」高知商、大逆転されてから打線が真価
高知商、山梨学院との乱打戦を制す 終盤に5連打で逆転
山梨学院V、早めの継投ピタリ 甲子園での完投に意欲も