お金も平成から令和へ――。硬貨をつくっている造幣局(大阪市)は11日、「令和」の元号が入った100円と500円の製造を始めた。硬貨は早ければ7月中にも日本銀行に引き渡され、その後、金融機関を通じて市中に出回る。 この日、造幣局であった「打初(うちぞ)め式」で麻生太郎財務相らがボタンを押すと、圧印機と呼ばれる機械で「令和元年」の文字が刻まれた硬貨が次々と出てきた。造幣局によると、大阪の工場には圧印機が約20台あり、それぞれ毎分750枚をつくれる。100円と500円以外の硬貨も今後随時、「令和元年」が刻印されたものを製造していく。 例年は年が変わる前に事前に金型を準備しており、年明けすぐに新しい年が入った硬貨の製造に入れる。今回は4月に新元号が発表され、それから新しい金型をつくったため時間がかかったという。今年度は、記念貨幣なども含めて約10億枚の硬貨を大阪の工場などで製造する計画だ。 この日は同時に天皇陛下即位記念の「一万円金貨幣」と「五百円バイカラー・クラッド貨幣」もつくり始めた。こちらは、造幣局オンラインショップなどで申し込みを受け付け始めている。(岩沢志気) |
「令和元年」の100円と500円製造開始 記念金貨も
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「同じ」に縛られた日本、#KuToo運動で変われるか
三途の川、群馬に流れていた 知らずに行き交う1万人超
耳に残る雑音、声の主は誰? 1年前の不意に切れた電話
思わず二度見? 立体になった錯視の世界
時代錯誤の「恩赦」抜けない刀にすればいい 小林節さん
シャンシャン取材記者の個人情報 上野動物園が誤送信
ドコモショップ、女性店員のヒール全廃へ スニーカーに
元日本兵の遺品返還 米国から広がった取り組み、半世紀
原発の地震対策、規制強化へ 九電川内・玄海など影響か
梅雨空に咲く「アンブレラフラワー」 名古屋の商業施設
夏の汗 気になるあせも・臭い…対策は?
踏切出られぬ車、バス運転手が救う とっさの判断に称賛
謝りたい母へ、見せたかった初のフライト「喜んだかな」
米兵の父が戦死、母はきばって男親役を 草刈正雄さん
お盆を捨てたアキラ100% 夢をかなえた意外な実力
愛情込めたホオズキ、大分で収穫中 浅草寺や新盆向けに
朝食はホットドッグかお握り G20、3万人の警備食は
1人乗り禁止レーン走る霊柩車「罰金なし」 米国で話題
渋谷駅上に47階ビル、秋開業 富士山望む屋上は予約制
これが財布?ガレージブランド発 小さくても機能的
町の銭湯、生き残り大作戦 湯気立てるのは番台のピザ窯
109店員が味わった地獄 15cm厚底ブーツ強制され
夢を求めて並ぶ朝 「サマージャンボ宝くじ」販売開始
羽田空港沖にクジラの死骸? 外洋から迷い込んだか
レゴランド、忍者エリアで夏勝負 藤本美貴さんもPR