米商務省産業安全保障局(BIS)は今月20日、「中国政府に協力して人権を侵害した」、「生体認証データを強制的に収集した」などの理由で、中国企業11社を輸出規制対象リストの「エンティティリスト」に加えることを明らかにした。中国の機械工業シンクタンクのまとめた統計によれば、現在、中国大陸部にはブラックリストに入れられたエンティティが260あり、企業136社のほか、大学、研究機関、個人がリストに入れられた。BISは今年5月16日、華為(ファーウェイ)をブラックリストに入れると発表し、台湾地区の台積電(TSMC)社はこのほど、9月14日よりファーウェイへの製品の供給を断たざるを得ないと発表した。本社が上海にある中芯国際も目論見書の中で、米国から輸入する一部の半導体設備・技術は米商務省の許可を得ないまでは一部の顧客のために製品を製造することはできない可能性があると指摘し、これは中芯国際がファーウェイのためにチップのOEM(他社ブランド製品の製造)をすることができないという意味に解釈されている。「環球時報」が伝えた。 BISのブラックリストの目的は何か。中国企業はどのように対処すればよいか。機械工業情報研究院情報研究所機械工業シンクタンクの趙秋艶研究員がこのほど取材に答えて、他国の企業を「ブラックリストに入れる」米国の行為について、その背後にある真相を語った。 米商務省産業安全保障局(BIS)<資料図> 【記者】 米国が輸出規制の「ブラックリスト」を実施する目的は何か。 【趙研究員】 主に米国のグローバルハイテク分野における指導力を維持し、他国が米国の技術を獲得することを防止するため、特に国際4大メカニズム(新ココム<通常兵器及び関連汎用品・技術の輸出管理に関するワッセナー・アレンジメント>、核軍縮・不拡散. ミサイル技術管理レジーム<MTCR>、オーストラリア・グループ<AG>、原子力供給国グループ<NSG>。中国はNSGにのみ加入)のメンバー以外が獲得することを防止するためだ。米国はまた一方で、「米国輸出規制」の許可プロセスを通じ、米国が輸出する物資の最終用途と最終利用者を監督・コントロールしている。 【記者】 エンティティが米国の「ブラックリスト」に入れられた場合の最も直接的な影響は何か。 【趙研究員】 エンティティが輸出規制対象の「エンティティリスト」に入れられると、これらのエンティティへの輸出や中継、または米国内で譲渡が禁止されている物資はBISに許可を申請しなければならない。またリストに並んだエンティティには「許可の例外」が適用されず、現行の法規の一部の許可免除条項に基づく輸出や再輸出、または米国内での譲渡は行えない。これはつまり、「ブラックリスト入り」した企業は米国のハイテク製品を輸出できないということだ。 【記者】 BISは許可を申請すれば承認するのか。「ブラックリスト入り」した後で、リストから除外されることはあるのか。 【趙研究員】 基本的にない。BISは企業を「ブラックリストに入れる」時、すでに許可申請の再審査政策を確定している。このほど「ブラックリスト入り」した中国大陸部の260のエンティティのうち、74のエンティティは「案件ごとに審査する」審査政策を適用され、その他はいずれも「否決の推定」だった。「案件ごとの審査」とは状況によって結果が出るものだが、BISには非常に大きな裁量権があり、米国が中国ハイテク企業を極端に抑圧している現在の状況の中、可決され許可されることは困難とみられる。「否決の推定」とは最終的に許可されないということだ。 【記者】 台積電(TSMC)は米国企業ではないが、米国の技術を使用しているため、9月14日以降はファーウェイのためにOEM(他社ブランド製品の製造)ができなくなると発表した。米国の輸出規制がなぜこれほど大きな影響力をもつのか。 【趙研究員】 BISの「輸出管理規則」(EAR)に基づき、米国国内の生産用物資、海外で生産した部品だが、米国のウェイトが含まれ、かつそれが一定の割合を超えている場合、海外で生産した部品は米国のソフトウェアと技術を使用した直接製品であれば、どちらもBISに許可を申請しなければならない。TSMCはチップのOEMで米国の技術とソフトウェアを使用している。 米国の輸出規制の歴史は長く、そこから生じる抑止力も相当なものだ。冷戦時代に、米国は「マーシャル・プラン」で西欧諸国を引き込み、つきつけた条件は旧ソビエト連邦と東欧の諸国に対し重要技術の規制を実施するというものだった。1988年の「東芝事件」では日本は規制に違反した場合の苦い果実を味わうことになった。旧ソ連に精密工作機械を提供した東芝は、米国から大きな制裁を加えられた。また米国はこの事件を利用して日本に航空分野と半導体分野の開放を迫った。 【記者】 米国が中国の数多くのエンティティを「ブラックリストに入れた」目的は何か。中国企業はどのように対処すればよいか。 【趙研究員】 米国が「ブラックリストに入れた」主な対象は中国のハイテクだ。たとえば軍事関連企業や研究所、大学など、また中国の優位性のある技術、たとえば高性能コンピューター、5G、人工知能(AI)などで、いわゆる米国の国家安全保障や外交上の利益に反するもので、中国企業が米国の技術を獲得するのを制限する。 中国企業は「ブラックリストに入れられた」後、速やか米国以外での貨物供給源を調査し、敏感な設備、部品、ソフトウェア、技術の代替供給プランを考えなければならない。また一方で、詳しい証拠をそろえて、米商務省と交渉し、エンティティリストからの除外を申請することは可能だが、非常に難しい。根本的な道はやはり独自開発の取り組みを強化し、より多くの発言権を得ることだ。(編集KS) 「人民網日本語版」2020年7月22日 |
米国がまた中国企業を「エンティティリスト」に その影響は?
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
第2回福州西湖花朝フェスが開催 福建省
IOC会長にバッハ会長が再選
日本人現代アーティストの個展が北京の798芸術区で開幕
国際著名人 共同声明で英国管理部門のCGTN禁止令に反対
2020年世界の5Gカバー都市が3.5倍増に 中米韓が最多
米国防総省「米国の注射針と注射器の80%は中国製」
【国際観察】米国の新型コロナ死者が50万人突破 米メディア「我々の世代のD-デイ」
ネット人気スポットに姿を変えた古いコミュニティ 重慶
米の対中関税当面維持に外交部がコメント「貿易戦に勝者なし」
デリバリーのアクティブ度163%増 微信の「原年人」報告
獅子舞に触れて中国伝統の民俗文化を体験した米国の子供たち
米国がWHOに2億ドル超拠出へ
オタキ・カイトフェスティバル開催 ニュージーランド
世界計算力指数ランキング、米国が首位も中国との差が縮む
オタキ・カイトフェスティバル開催 ニュージーランド
【国際観察】新型コロナワクチンでも防げない米国の「人種病」
伝統的な年越しを紹介する南京民俗文化フェスティバル 江蘇省
年越し用品も健康重視?縄跳びロープの販売量が351.1%増
身分証明書の情報も体温もチェックできるセキュリティゲートが杭州の駅に導入 浙江省
「コネ」で優先接種?米国でワクチン接種管理の混乱が国民の不満を呼ぶ
「厳冬」に直面する航空業界 全日空は「サバティカル休暇制度」導入
世界の新型コロナ対策には大国間の連携が必要
崔天凱駐米大使に聞く、バイデン大統領就任後の中米関係
【国際観察】政権交代でも積年の弊害除去が困難な米国