今回の新型コロナウイルス感染症により、多くの人が貯金の重要性を意識するようになり、「リベンジ的消費」が「リベンジ的貯金」に移り変わった。中国新経済研究院は支付宝(アリペイ)と共同で20日に「余額宝90後貯蓄報告」(余額宝は中国のマネー・マーケット・ファンド<MMF>、90後は1990年代生まれのこと)を発表した。それによると、感染症を受けて、90後は以前にも増してお金を貯めるようになり、2020年上半期の平均預入額は19年に比べて約40%増加し、平均すると4日に1回は余額宝にお金を預け入れているという。華竜網が伝えた。 南方の人々の細かく計算する気質は蓄財の面にも現れている。同報告によれば、90後の預入額と預入人数が上位10位の都市は、南方が8割以上を占めた。中でも重慶市の90後は預入人数が全国で7位だった。 預入額が多いのは一線都市と二線都市だが、預金者の分布をみると、三線都市、四線都市、五線都市は預金の習慣がより定着しており、余額宝のデータでもこれらの都市の人々が6割を占めた。 データからわかるのは、90後は目的のためにお金を貯める習慣があることで、目的で一番多かったのは旅行だ。感染症で旅行に行けない状況だが、多くの90後は将来の旅行のためにお金を貯めて準備をしている。目的がある場合、90後は普段からよりコツコツとお金を貯めるようになる。同報告は、90後の6割は1回あたりの預入額が20元(約306円)以下と少額で、「またミルクティ1杯分を貯めた」というのが若者の新たな蓄財習慣になっている。 預入額をみると、90後の女性に優位性がみられる。同報告によると、90後の女性は男性よりも蓄財がうまく、女性の平均預入額は男性に比べて20%多いという。データからわかるのは、アリペイ関連のプラットフォームでファンドに投資する人の6割が男性で、女性は男性より安全な資産運用方法を選ぶ傾向があることだ。(編集KS) 「人民網日本語版」2020年7月23日 |
「リベンジ的貯金」を始めた1990年代生まれの若者
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
ユナイテッド航空ボーイング777型機がエンジン爆発事故 中国に同型機なし
列車運転士も「頭文字D」の藤原拓海にチャレンジ? 広西
上海で「宅配便シニアエンジニア」誕生
雪で作ったリアルな牛に「本物の牛を凍らせたんじゃ?」の声 新疆
寧夏の中衛市、新型インターネットエクスチェンジを設置
空中で4歩?オドロキの大跳躍を見せる女子大学生 北京
「微笑むエンジェル」スナメリ数頭を長江で確認 進む保護活動
ばら売りを賢く利用して質の高い生活をエンジョイする上海の若者
リベンジ的旅行が来るか? 国慶節連休の観光客6億人
快適な老後にはいくら必要?中国の若者の半分が「老後に備え貯金」
サービス貿易を新たなエンジンに
都会人を癒す自然音 人気のフィールドレコーディングエンジニア
中国、「リベンジ的」住宅購入が出現するか?
ロケットの回収技術を確立!中国が再び「世界初」を実現
感染症の後、中国は「低欲望社会」に突入するか?
中国の世帯貯蓄8千億元減少の一方で借入金増加 不動産や自動車のリベンジ的購入か?
「リベンジ」とばかりに夜更かしする中国の大学生 睡眠不足が深刻に
リベンジ的消費が来たか メーデー連休のホテル、外食、給油取引額は昨年以上
メーデー5連休の中国は飛行機やホテル高騰し、「リベンジ的旅行」到来か
感染症が収束へ 「リベンジ的貯蓄」が来たのか?
串焼肉1kg一気に平らげ、口紅50本まとめ買い…リベンジ的消費がやって来た?
「未知のチャレンジ求められる」未踏の8強へ本田節上々
悪質コンサル、リベート横行 マンション修繕割高の裏側
浦和、オリベイラ体制で初勝利 FW興梠、流れ呼び込む
岸田派の政策、リベラル色前面に 安倍政権との違い強調